フォト
無料ブログはココログ

アート

2025年1月25日 (土)

少女マンガ

2025年1月12日 (日)

定式幕

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%BC%8F%E5%B9%95

2024年12月14日 (土)

ヂバドロ・アノ

http://www.puppetpark.com/pro/ANO/ANO1.html

地ノ果テノ舞踏会Vol.2

http://www.officek.jp/oujakan/data/tinohate.shtml

2024年8月31日 (土)

舞踏@テルプシコール2012年4月

中野の小屋まで観に行った記憶がある。

約900×1800×120

2024年8月19日 (月)

マリーナ・アブラモヴィッチ『リズム0』

2024年7月15日 (月)

松井冬子

https://rockinon.com/feat/shindabokunokanojo_201506/page:2

 

松井冬子さんっていう画家が僕は好きなんですけど、松井冬子さんの作品って、内臓だとか死体が腐ってるような絵がいくつもあるんですけど、九相図にインスパイアされたっていう画集もあって。そこで、九相図ってどんなもんなんだろうと思って見たら、自分のなかにあるものとすごくリンクしてしまって。昔の仏教絵画だから、十二単を着たような、華やかな人生を送っている貴族の女性が描かれていて。でも死んだら、だんだんと膨れていって骨になって、犬に食われて、最後は跡形もなくなっちゃうっていう。

2024年2月21日 (水)

アイスランドの双子

2023年12月17日 (日)

ハンス・ベルメール

ドイツ出身の画家、グラフィックデザイナー、写真家、人形作家。ドイツ帝国のカトヴィッツ(現在のポーランド領カトヴィツェ)出身。

ナチ党の政権掌握後の1930年代中頃に、等身大の創作人形を制作・発表したことで知られる。芸術家としても超現実主義者(シュルレアリスト)に分類されるベルメールだが、ドイツの情勢を支持する仕事はしないと宣言し、ナチズムへの反対を表明した。関節人形の制作にあたっては、人体を変形させた形態と型破りなフォルムにあらわれているように、当時ドイツで盛んだった「健全で優生なるアーリア民族」を象徴する行き過ぎた健康志向を批判したものである。ベルメールの斬新な作品は、アンドレ・ブルトンら当時のパリのシュルレアリストには受け入れられ歓迎された。1934年、少女の関節人形の白黒写真10枚を収めた『人形』(Die Puppe)をドイツで自費出版する。その写真は、初めて作った人形を背景の前に置き、活人画のシリーズとして撮影したものであった。「Die Puppe」 (1934)
日本においては、1965年に雑誌『新婦人』で澁澤龍彦がベルメールの球体関節人形を紹介したのが、作品が広く知られるきっかけになった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

2021年9月30日 (木)

東京ガガガ

より以前の記事一覧