「共産党は国政選挙で党勢拡大しているからと、調子に乗りすぎた。それが藤野発言につながった」
「自衛隊をなくすには国民合意が必要。その合意ができるまで、違憲状態の矛盾を引き受けるということです」
https://twitter.com/kakusanbuchoo/status/745506618473742336
『政権を倒す勇者たちを見よ!』
幼稚でデキの悪い「勧善懲悪」の物語。
それに基づく「アベ政治を許さない」なんだってことがよくわかる。
だからそんなプラカードを持って街角に突っ立ってる演劇人を私はバカだというんです。
反体制という「体制」の側につき、「平和」を口実に閉じた集団内で互いの善人性を認め合ってるだけじゃないか。
いいオトナが不真面目すぎるんだよ。
ところで共産党は「共産」党のくせに平気で「民主主義」を口にしますね。
じゃあ志位和夫が不破哲三から委員長を引き継いで16年間、党代表を決める選挙が一度でも行われましたか?
こういうのを独裁っていうんですよ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/06/12/kiji/K20160612012769820.html
べつに舛添さんを擁護するつもりはないのだけど、「品性」だとか「器」だとか「道義的責任」だとか、そういうことかよって思ってしまう。
そうじゃなくて、メタレベルの「法の支配」の話じゃね?
前にも憲法のからみでこういうたとえ話を書いた。
***
コンビニのマニュアルに「未成年には酒を売ってはならない」って書いてあるとする。むろんこのマニュアルは法律と整合してる。
ある日、一組の親子連れが来店した。
レジにビールを持ってくる。
と、子供が親に「ボクが払う!」という。
親が子に小銭を渡し、子がそれをレジカウンターに置く。
店員「未成年には売れません」
て、言いますか? この状況で、売ったら法律違反になるんですか?
***
メタレベルの法の支配に従うこと、つまり法の要請するところを曲解しないこと、それを「品性」というのかもしれないが、そういうぼんやりした言葉で思考するから話がとっちらかるのじゃないか。挙げ句に「人間性」やら、真偽のわからぬ出自やらを持ち出し、「だからか」と勝手に納得するのじゃないか。
それを思考停止というのだ。
あくまで「法」なのだ。法治国家なのだから。情緒の話じゃない。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5F5FSRJ5FOIPE01Z.html
地元では、事故の不安を抱えながらも、原発に頼らざるを得ない生活があり、「脱原発」の声が封印されつつある。
***
ふう‐いん【封印】
[名](スル)
1 封をした証拠として印を押したり証紙をはったりすること。また、その印や証紙。「書類を入れて―する」
2 (比喩的に)人目につかないように隠すこと。それまであった物事や言動を、表に出さないようにすること。「得意技を―する」「―された過去」
3 公務員が法律の規定に基づき、有体動産の現状の変更を禁止するため、その物の上に印章を押した標識を施すこと。また、その標識。
***
むろん「2」の意味で「封印」が使われてるわけだ。
この月舘彩子氏だか岡戸佑樹氏だかの記者は、原発=悪/脱原発=善という価値観をアプリオリなものと規定している。少なくとも私にはそう読める。
地元住民は生活のために「正しい」本音を隠さねばならぬ状況を強いられている。心は脱原発を求める善なのに、誰かが作ったこの薄汚い資本主義の現実に迎合して、悪の振る舞いをしなければならない。
アンビバレンツに苦しむ住民。
バカなのか?
なんなのだその汚れちまった悲しみに的センチメンタリズムは。
そもそも原発=悪/脱原発=善という価値観の自明性を疑うことからはじめてみろ、と何度いっても、教条的反原発の耳には届かない。
だからもう勝手にすればいい。知らん。
Q あなたが、最も良い印象を持っている政党はどれですか。1つだけ選んで下さい。
★ ■
答 1.自民党 26 33
2.民進党 3 8
3.公明党 3 5
4.共産党 1 5
5.おおさか維新の会 3 5
6.社民党 0 1
7.生活の党 0 1
8.日本のこころを大切にする党 1 1
9.新党改革 -- --
10.その他の政党 0 0
11.印象の良い政党はない 60 40
12.答えない 1 2
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20160510-OYT8T50028.html
自分が18歳のときはどうだったろう?
1986年。
最大の関心事は大学受験と女の子とへヴィメタルで、支持政党なんてもちろんなかった。
仮にあの頃の自分が今の時代にタイムスリップしたとしたら?
私と似た属性の少年少女の多くにとって、シールズみたいなクルクルパーが同世代人の代表みたいに言われることは不愉快だろうし、そんなもんに寄り掛かる民進党なんかを支持できるわけがない。
最近のコメント