フォト
無料ブログはココログ

« nishin『daidai』 | トップページ | 確率統計 »

2025年3月16日 (日)

基礎解析

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%A7%A3%E6%9E%90

 

基礎解析(きそかいせき)は、1982年(昭和57年)度から施行された高等学校学習指導要領において、数列や指数関数、対数関数及び三角関数について理解させるとともに、整式の微分・積分及びそれらの応用を目的とした数学の科目の一つである。数学Ⅰを履修した生徒が続いて学ぶ科目であり、基礎解析に続いて学ぶ科目が微分・積分であった。1989年の学習指導要領改訂に伴い、廃止された。基礎解析の学習内容のほとんどは数学IIに引き継がれた。学習指導要領に示された内容は次のとおりである。

 

必修科目ではなかったが、多くの生徒が履修させられる選択科目であった。センター試験においても「数学II」として微分法・積分法を除く内容が出題された。二次試験においても理系だけでなく文系学部においても出題される内容であった。

« nishin『daidai』 | トップページ | 確率統計 »

スクラップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« nishin『daidai』 | トップページ | 確率統計 »