フォト
無料ブログはココログ

« 助動詞「ぬ」 | トップページ | 檄(げき)を飛ばす »

2025年1月 3日 (金)

完了と打ち消し

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252166352

 

打ち消しの助動詞ずは上に未然形
完了のぬは上に連用形

 

未然形か連用形か判別できないのは、上一段・下二段・下一段のみ。(未然形と連用形の形が一緒だから)傍線部の上がこれらの動詞の場合は、文脈判断になります。

 

逆に、傍線部のぬの上の動詞がその他の四段活用・ラ変などは、一瞬で判別できます。
何故なら、未然形と連用形の形が違うから。
サ変・カ変を除き、
「ぬ」の上が「ア段」なら、打ち消しの助動詞。(例;書かぬ・持たぬなど)
「ぬ」の上が「イ段」なら、完了の助動詞。(例;散りぬ・伏しぬ)

 

例外的に、「ぬべし」の「ぬ」は、強意の「ぬ」。完了の「ぬ」と同種ですが、訳さなくて良い「ぬ」です。

 

基本的には、「ぬ」の上の動詞で判別しましょう。

« 助動詞「ぬ」 | トップページ | 檄(げき)を飛ばす »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 助動詞「ぬ」 | トップページ | 檄(げき)を飛ばす »