リハビリテーション(rehabilitation)の語源
リハビリテーション(rehabilitation)の語源は、
ラテン語でreは「再び」、habilisは「人間らしい」、「できる」という語で、「 再び人間らしく生きる」、「再びできるようにする」という意味になります。その後、長い歴史の中で使用方法が変化し、「権利の回復」、「名誉の回復」など様々な意味で使われるようにもなってきました。リハビリテーションという語が、現在われわれが使用している「障害者に対する機能回復、能力向上、社会復帰」というような意味になったのは、障害者が多発した戦争を契機とし、第一次世界大戦のころからで、第二次世界大戦後に広く定着しました。
https://www.shinyuri-hospital.com/column/co-medical/column_riha_201711.html
コメント