フォト
無料ブログはココログ

« 排出量取引(排出権取引)制度 | トップページ | 日本語の作文技術 »

2023年12月17日 (日)

ハンス・ベルメール

ドイツ出身の画家、グラフィックデザイナー、写真家、人形作家。ドイツ帝国のカトヴィッツ(現在のポーランド領カトヴィツェ)出身。

ナチ党の政権掌握後の1930年代中頃に、等身大の創作人形を制作・発表したことで知られる。芸術家としても超現実主義者(シュルレアリスト)に分類されるベルメールだが、ドイツの情勢を支持する仕事はしないと宣言し、ナチズムへの反対を表明した。関節人形の制作にあたっては、人体を変形させた形態と型破りなフォルムにあらわれているように、当時ドイツで盛んだった「健全で優生なるアーリア民族」を象徴する行き過ぎた健康志向を批判したものである。ベルメールの斬新な作品は、アンドレ・ブルトンら当時のパリのシュルレアリストには受け入れられ歓迎された。1934年、少女の関節人形の白黒写真10枚を収めた『人形』(Die Puppe)をドイツで自費出版する。その写真は、初めて作った人形を背景の前に置き、活人画のシリーズとして撮影したものであった。「Die Puppe」 (1934)
日本においては、1965年に雑誌『新婦人』で澁澤龍彦がベルメールの球体関節人形を紹介したのが、作品が広く知られるきっかけになった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB

« 排出量取引(排出権取引)制度 | トップページ | 日本語の作文技術 »

アート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 排出量取引(排出権取引)制度 | トップページ | 日本語の作文技術 »