リハビリ
もともとはラテン語で、re(再び)+habilis(適する)からきています。中世及び近世ヨーロッパでは、キリスト教の「破門の取り消し」や「名誉の回復」として用いられており、ジャンヌダルクのリハビリテーション(名誉の回復)やガリレオ・ガリレイのリハビリテーション(名誉の回復)として用いられていました。 わが国では、社会の偏見や政策の誤り等のために、奪われ・傷つけられた尊厳・権利・人権が本来あるべき姿に回復することとしてとらえ、リハビリテーションを全人間的復権と表しました。https://www.jsrpd.jp/rehabilitation/purpose/
« 雑談 | トップページ | 悪法もまた法なり »
「リハビリ」カテゴリの記事
- 目薬の差しすぎ(2023.11.27)
- 末梢神経障害(2023.11.24)
- 離人感・現実感消失症(2023.11.15)
- 自律神経(2023.11.15)
- 身体失認(2023.11.14)
« 雑談 | トップページ | 悪法もまた法なり »
コメント