フォト
無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月31日 (月)

テスト

書き込みしてみる

メロディ理論

https://soundquest.jp/quest/melody/melody-mv1/about-melody-theory/#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E4%B8%80,Top%20Note%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

血圧の「上」「下」

血圧数値の「上」と「下」とは
血圧の「上」と「下」とは、最高血圧、最低血圧のこと。
最高血圧は、血液を送り出すときに心臓が収縮して、血管に強い圧力がかかっている状態の値。収縮期血圧とも呼ばれています。一方、最低血圧とは、次に送り出す血液をためこむために心臓が拡張しているときの値で、拡張期血圧ともいいます。
血圧に使われる単位は「mmHg(ミリメートル・エイチジー)」。Hgとは水銀を示す元素記号で、たとえば血圧160mmHgの場合、水銀を160mm(16cm)垂直に押し上げる力で血管に圧力をかけていることを意味します。
診察室血圧の正常値は、上140mmHg/下90mmHg未満。家庭血圧値では、上135mmHg/下85mmHg未満です。最高血圧もしくは最低血圧のどちらか、あるいは両方が正常値を上回ると、高血圧が疑われます。

 

https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressurelab_basic/contents1/111.html#:~:text=%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%B8%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C,%E6%9C%9F%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2023年7月30日 (日)

Psyche

バス

退院してから5年と3ヶ月が経つが、今日はじめて車椅子でバスに乗った。
若葉台から小田急バスで新百合ヶ丘へ。

2023年7月27日 (木)

焼肉

20230727

 

健康診断@多摩病院だったこの日の夜、久しぶりに妻と焼肉。

健康診断@多摩病院

登戸の多摩病院にて健康診断を受けてきた。料金2万260円。

2023年7月26日 (水)

グレングールド

2023年7月23日 (日)

アベリア

http://daikichinote1976.blog.fc2.com/blog-entry-396.html

炎天下

春の陽だまりでうたた寝する穏やかさで、夏の炎天下、彼は電動車椅子の上で死んだ。

2023年7月21日 (金)

自律神経と視床下部

https://setagayanaika.com/blog/1061#:~:text=%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8D%E3%81%AF,%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%82%92%E6%9E%9C%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

自律神経のはたらきは、脳の視床下部という場所によってコントロールされています。「視床下部は自律神経系の最高中枢」と呼ばれているほど。脳の中ではとても小さな部分ですが、人間のホメオスタシスの維持に最も重要な役割を果たしています。

2023年7月20日 (木)

ヒューマンエラー?

https://agora-web.jp/archives/230620214355.html?fbclid=IwAR1TrH8m7n-1weVn636a4xCT4f9hLEgD9f4Y5f-eWzfRfHpOKsDZEUj_5sM

この問題の本質は、「ヒューマンエラー」の問題というよりは、「紐付けの手順が不適切である」ことが問題なのです。

2023年7月19日 (水)

悪法もまた法なり

https://kotowaza-dictionary.jp/k1252/

2023年7月15日 (土)

リハビリ

もともとはラテン語で、re(再び)+habilis(適する)からきています。中世及び近世ヨーロッパでは、キリスト教の「破門の取り消し」や「名誉の回復」として用いられており、ジャンヌダルクのリハビリテーション(名誉の回復)やガリレオ・ガリレイのリハビリテーション(名誉の回復)として用いられていました。 わが国では、社会の偏見や政策の誤り等のために、奪われ・傷つけられた尊厳・権利・人権が本来あるべき姿に回復することとしてとらえ、リハビリテーションを全人間的復権と表しました。
https://www.jsrpd.jp/rehabilitation/purpose/

2023年7月14日 (金)

雑談

では自然な流れの中でテーマから脱線し、会話劇的なダイアローグの豊かさを感じた。
かように批評めいた言説を、劇作家時代のアンテナの残骸が勝手に引き寄せてしまうのだが、現在の業務上、不要な雑念でしかないので頭の中から追い払う。
障害需要とは、とどのつまり自己同一性の積極的放棄ではないかと思えてくる。

2023年7月13日 (木)

通則/変則

https://taigigo.jitenon.jp/word/p6685

2023年7月11日 (火)

反証可能性

2023年7月 7日 (金)

エビングハウスの忘却曲線

https://the-owner.jp/archives/6006

2023年7月 6日 (木)

習慣

外出時にいつも鞄に入れて持ち歩いている財布を、帰宅したらテーブルの上に出すようにしている。どこかに置き忘れてきたらこの時点で気づけるように。

公開空地

https://smtrc.jp/useful/glossary/detail/n/770

 

1971(昭和46)年に創設された総合設計制度に基づいて、ビルやマンションの敷地に設けられた一般公衆が自由に出入りできる空間のことを「公開空地」と呼ぶ。
総合設計制度は、正式には「敷地内に広い空地を有する建築物の容積率等の特例」という名称である(建築基準法第59条の2)。これは、建築物の敷地内に一定以上の公開空地を有する等の条件を満たす建築物について、容積率や各種の高さ制限を特定行政庁が緩和するという制度である。
言い換えれば、容積率等をボーナスとして与えることにより、開発者に公開空地を作るように促すという制度であるということができる。
この総合設計制度により作られた公開空地は、一般公衆が自由に通行できる空間でなければならず、通路や植栽を整備した快適な空間とすることが多い。

権利/義務

権利だと思っていたものが義務だと知ったときの失望感。

尿意

早朝にトイレに起きるが、尿意を感じ、しかも目覚めることができるだけありがたい。

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »