フォト
無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月27日 (月)

関わってはいけない人

みそっかす

《「みそかす」の音変化》

1 すった味噌をこしたかす。

2 子供の遊びなどで、一人前に扱ってもらえない子供。みそっこ。

 

2023年2月24日 (金)

シラブル

シラブルは日本語で「音節」と訳されます。

https://www.rarejob.com/englishlab/column/20221014/

2023年2月23日 (木)

トウカエデ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%87

 

子供の頃、幹の皮を剥がして遊んだあの木は何だっけと思い、調べてみた。

2023年2月22日 (水)

Zoomテストミーティングへの参加

https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/5259721110810-Zoom%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0

休止から停止へ

この4月で、退院から丸5年が経つ。2017年11月公演『オトカ』を以てピタパタを〈活動休止〉としてきたわけだが、泣きっ面に蜂というべきか、主宰の生活環境に輪を掛けて変化があり、「休止」を「停止」と表現を改めたい。再開の可能性は限りなくゼロに近い。
もっとも、この5年、何の活動もしてこなかったわけで、「休止」だろうが「停止」だろうが、たいした違いはないのだけれど、私の気持の一つの区切りとして、ウェブサイト上の表記も改めたところだ。

2023年2月20日 (月)

助詞

格助詞
が の を に へ と より から で や

 

接続助詞
ば と ても(でも) から ので が けれど(けれども) のに て(で) し ながら たり(だり) なり つつ ものの ところで

 

副助詞
は も こそ さえ でも だって しか ばかり など まで だけ ほど きり(ぎり) くらい(ぐらい) なり やら か だの なんて ずつ とか すら

 

終助詞
な(なあ) や よ わ こと な ぞ ぜ とも か の ね(ねえ) さ かしら もの ものか

とうきょうスカイツリー駅

https://oshiage-tankentai.com/entry/2019-02-24-115223

2023年2月19日 (日)

老い

一向にやってこない「回復」を待つ間に「老い」の波に呑み込まれてしまう。

2023年2月18日 (土)

ワクチン4回目

2023.2.18、多摩脳神経外科にて4回目のワクチン接種。

2023年2月15日 (水)

ウェブ面接

2月15日15:00~約1時間。

2023年2月13日 (月)

zoom接続テスト

https://zoomy.info/zoom_perfect_manual/joining/zoom_test/

zoomの使い方

儀式

https://kotobank.jp/word/%E5%84%80%E5%BC%8F-473492

 

① 法やしきたりなどにのっとったきまり。また、日常の立ち居振舞の作法。
※枕(10C終)九九「あまりぎしきさだめつらんこそあやしけれ」 〔春秋左伝‐昭公六年〕
② 公事、神事、祭事、仏事または凶賀の礼式などの作法。また、その行事。儀礼。典礼。
※続日本紀‐養老七年(723)八月甲午「太政官処分、朝廷儀式、衣冠形制」
※太平記(14C後)四〇「泣々葬礼の儀式を取営(いとなみ)て」 〔後漢書‐律暦志中〕〔法華経‐方便品〕

歩行儀式

片麻痺の場合、動作の補助としてT字杖・松葉杖を使うことが多く、どのように杖と足を動かしたら効率が良いかを考えながらリハビリテーションを行うと良いです。
杖と足を動かす順番のルールを「歩行儀式」と呼び、一側が麻痺している場合は下記のような歩行儀式があります。
① 三動作歩行 杖→患側→健側
※患側(マヒやケガをしている側) 健側(マヒやケガをしていない側)
② 二動作歩行 普通の歩行と同じタイミングで患側と杖を同時に出す
③ 四動作歩行 右杖→左足→左杖→右足

https://www.ayumieye.com/stroke-hemiplegia/

2023年2月12日 (日)

代償動作

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-kiso/daishodosa-mondai.html#:~:text=%E4%BB%A3%E5%84%9F%E5%8B%95%E4%BD%9C%EF%BC%88%E4%BB%A3%E5%84%9F%E9%81%8B%E5%8B%95%EF%BC%89%E3%81%A8,%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

 

代償動作(代償運動)とは、本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補って動作や運動を行うことです。
リハビリテーションの現場において代償動作は、疾患や怪我によって機能が障害され、ある動作や運動が行えなくなった時に、ほかの筋肉の動きで動作を補って行うこと、あるいは、何か道具を利用することや環境を整えることで行えない動作を補完して目的を達成することを指します。

1986年8月号「宝島」記事

19868

更新通知

年金の更新通知が届いた。次回の更新は2027年11月とのこと。

2023年2月10日 (金)

1987、88年、国立大学の試験日がA日程=2月下旬、B日程=3月上旬

https://bunshun.jp/articles/-/41432


いまでは考えられないことだが、第1志望は東京大、スベリ止めに京都大という大学選びができた年が
あった。1987、88年、国立大学の試験日がA日程=2月下旬、B日程=3月上旬に分けられる方式がとら
れ、東京大がB、京都大がAの日程で試験を行なったのである。AB両日程の入学手続きが同日なので、京
都大に合格し入学する権利を持ちながら、東京大の合格日まで待つことができる、という方式だ。

試 験 実 施 期 日
昭和62年3月1日(日)
 

ダウンロード - 1987e5b9b4e585a5e8a9a6e8b387e69699.pdf

20230210

2023.02.10(金)、今日は雪。

雪の記憶

https://weathernews.jp/s/curation/detail.html?cuid=202202040095

 

2018年1月22日(月)に都内で大雪だったのだな。私は入院中で、病院の駐車場から外の雪を眺めた記憶がある。

5年

退院からこの4月で丸5年になる。5年もすれば、まったく一時はどうなることかと思ったぜ、と笑い話にして当時を振り返っているだろうと、近い将来を想像していたが、現実にはまったくそうはならなかった。

当座預金のメリット・デメリット

 

当座預金のメリットは、小切手や手形の振り出しができることや、元本保証があること、当座借越があること、取引額などに上限がないことです。決済用口座であるため、取引先との金銭のやり取りに向いています。

特に事業で口座を利用することを考えると、全額が元本保証される点は大きいでしょう。企業規模が大きくなるほど取引額も大きくなり、銀行に預け入れる額も増えるためです。

金融機関が経営破綻したとき、元本が一部しか保証されないと取引が停止するおそれがある上に、保証されない分は損失となります。損失が多額になると、事業の継続にも支障をきたすでしょう。元本の全額が保証されている点は、事業を行う上で非常に重要です。

デメリットは利息がつかないことや、小切手の発行に手間がかかること、口座開設時に審査があることです。審査では事業や会社の信用度が問われるので、当座預金を利用したくても審査結果によっては開設できないこともあります。

https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/54575/#:~:text=%E5%BD%93%E5%BA%A7%E9%A0%90%E9%87%91%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF,%E7%82%B9%E3%81%AF%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

2023年2月 9日 (木)

生き地獄

終わった人生を生きている。これが死ぬまで続くのだ。まさに生き地獄である。

2023年2月 7日 (火)

拘縮

拘縮は、ケガや病気などで関節を動かす機会が減少した時に、関節が硬くなりその結果関節の動きが制限された状態のことです。具体的には筋、腱、関節包(関節を覆っている膜)、皮膚などが縮み、そこにコラーゲン線維が絡みつくことにより伸びなくなります。また、筋力の低下とも深い関係があると言われています。

 

https://www.minato-med.co.jp/station/contracture/#:~:text=%E6%8B%98%E7%B8%AE%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B1%E3%82%AC%E3%82%84,%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

痙縮

痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手足が動きにくかったり、勝手に動いてしまう状態のことです。
痙縮では、手指が握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側のほうに曲がってしまうなどの症状がみられます。

http://atago-hp.or.jp/cranial-nerves/sickness/keishuku/#:~:text=%E7%97%99%E7%B8%AE%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%8C,%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C%E3%81%BF%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2023年2月 4日 (土)

杖歩行ではあるけれど

今は、居間と書斎と寝室をアタリマエに行き来している。
しかし退院直後はそれが「夢」のような感じだった。
そう考えると、リハビリはそれなりに効果があって、もうゴールに到達しているのだろう。

自己愛性パーソナリティ障害

自己愛性パーソナリティ障害の患者は自身の能力を過大評価し、業績を誇張し、他者の能力を過小評価する傾向があるという。自身の重要性と才能についての誇大な根拠のない感覚、無条件に賞賛されたいという欲求、特権意識などの特定の症状で診断される。

2023年2月 3日 (金)

一斑を見て全豹を卜す?

https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-02-4-0054.html
ところがだ、世の中には、「一斑」を捏造し、なおかつ、全体を「推し量」れていない、それを指摘されても理解できず、「見た」ということを繰り返し強調する、そういう信じがたいバカが存在する。

歯科検診

2023.2.3、外車の定期検診を受けてきた。特に異常もなく、掃除をして終了。

2023年2月 2日 (木)

主な筋肉の名前と働き

https://www.food-tokyo.jp/p/muscle.html

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »