反証可能性
http://rinnsyou.com/archives/1314
反証可能性とは、ポパーが提唱した概念で、科学哲学で使われる用語です。検証されようとしている仮説が、実験や観察によってそれが間違っていると証明できるかどうかを意味します。
反証可能性が科学であることの条件であるとするならば、どのような手段を使っても間違っている事を示す方法が無い仮説は科学ではないことになります。
反証可能性を持つ仮説だけが科学であるとする立場は反証主義と呼ばれます。科学哲学的には、反証可能性の有無は科学と疑似科学の判定基準とされます。ポパーはフロイトの精神分析やマルクス主義には反証可能性が存在せず、これらのものは科学ではないとする立場を取りました。
「スクラップ」カテゴリの記事
- 5大商社(2023.03.06)
- 関わってはいけない人(2023.02.27)
- 1986年8月号「宝島」記事(2023.02.12)
- 1987、88年、国立大学の試験日がA日程=2月下旬、B日程=3月上旬(2023.02.10)
- 自己愛性パーソナリティ障害(2023.02.04)
コメント