アライメント
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1551101776
アライメント(alignment)という言葉は,理学療法の日常業務の中で意識的あるいは無意識的に頻回に使われているが,概念は必ずしも明確であるとは言えない.基本的な構成要素における各部の相対的位置関係を示すものとして定義されており,それぞれのパーツの重心の位置関係といえる.したがって,同じパーツでも区切り方によって全体のアライメントになったり,部分的なアライメントになったりする.
地球上にいる限り,物体は重力の作用を受ける.複数の物体が組み合わさったとき,その間にはそれぞれの物体の位置関係(重心の位置)によってトルク(回転モーメント)が発生する.この大小により安定化したり,動きが発生したりする.
« 「らへん」?/異分析 | トップページ | 重さが違うものの自由落下 »
「リハビリ」カテゴリの記事
- 平均寿命と健康寿命(2023.03.18)
- 5年生存率(2023.03.14)
- 脳卒中の後遺症は脳の部位によって変わる(2023.03.03)
- 視野障害(2023.03.03)
- 歩行儀式(2023.02.13)
コメント