君子危うきに近寄らず
君子は身をつつしみ、危険に近づくようなことはしない。
[使用例] 君は、そういうときの女の恐さをよく知らないから、かんたんにいうんだ。男という者は、だいたいにおいて、そういうときには、君子危うきに近寄らずで逃げておく方が無難としたものだ[源氏鶏太*停年退職|1963]
[解説] いかにも漢語風の響きがありますが、漢籍から直接出たものではないようです。都合の悪いことや苦手なことを敬遠する際、冗談めかして言い訳に使われることも多いことばです。
「ことば」カテゴリの記事
- 言う/云う/いう(2023.01.29)
- 一斑を見て全豹を卜す(2023.01.25)
- ぞろっぺえ(2023.01.24)
- 「独擅場」か「独壇場」か(2023.01.24)
- 分詞構文(2023.01.22)
コメント