フォト
無料ブログはココログ

« アナセマ | トップページ | 全集 »

2021年7月24日 (土)

感覚障害

【感覚障害とは】
知覚の異常や感覚の鈍麻など、感覚神経の異常反応を生じる障害を指します。

触覚、痛覚、温度覚、振動覚、位置覚など感覚の鈍麻、痺れや痛み、筋力・統制力の低下を生じる運動感覚の失調や逃避反射の喪失などが出現すること。

【種類】
①感覚過敏(hyperesthesia)
②異常感覚(dysesthesia)
③錯感覚(paresthesia)
④神経痛(neuralgia)などの症状を陽性症状と分類します。
また、⑤感覚鈍麻(hypesthesia)、⑥感覚脱失(anesthesia)などの症状を陰性症状と分類します。

【症状】
①感覚過敏(hyperesthesia):周囲の音や匂い、味覚、触覚など外部からの刺激が過剰に感じられ、激しい苦痛を伴って不快に感じられる状態のこと。
②異常感覚(dysesthesia):しびれ・ じんじん・ぴりぴりなどが自発的にみられる感覚のこと。
③錯感覚(paresthesia):異なった感覚 として認識された感覚を指し、触覚を痛み・ぴりぴり感とし て感じることが多い。
④神経痛(neuralgia):人の身体において、さまざまな原因により末梢神経が刺激されることに起因する痛みのこと。
⑤感覚鈍麻(hypesthesia):五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)が鈍くなり、感じにくくなる状態のこと。
⑥感覚脱失(anesthesia):五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)が感じなくなる状態のこと。

 

https://qr.paps.jp/T1TDo

« アナセマ | トップページ | 全集 »

リハビリ/医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アナセマ | トップページ | 全集 »