優しさ?
問題なのは、正しい解答が一つしかないことである。多くの場合、「優しさ」を強調する人はその絶対基準を自分のうちにもち、それで他人を断罪するという暴力を平気で行いがちである。『カントの人間学』
— 中島義道 bot (@yoshimichi_bot) November 17, 2020
「行いがち」というよりむしろそれをするために他人の言葉を曲解/矮小化し、おのが妄想の物語に他人を回収して悦に入りたがるバカを2人ほど実際に知っている。
« 二重化された否定 | トップページ | 1971年札幌 »
「哲学」カテゴリの記事
- 他者をあまりにも安易に理解してしまう(2022.05.24)
- どんなに自分が努力しても、相手が努力してくれるとは限らない(2022.05.11)
- 苦悶(2022.05.08)
- 達成(2022.05.06)
- 法の支配(2022.05.04)
コメント