脳内身体表現
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl/56/3/56_181/_pdf
運動を行おうとするとき,脳の中ではあらかじめ行う
運動の計画がたてられる.この運動計画は,運動前野,補
足運動野などの高次運動領野とよばれる領域でつくられ,
その運動計画に基づき身体のさまざまな筋に対して,一
次運動野から皮質脊髄路を経由して筋収縮,弛緩の命令
が伝達される.このように運動計画をあらかじめたてる
ためには,操作対象である手や足などの効果器の正確な
位置情報が必要となる.なぜならば,運動を行う時に操
作対象の効果器がどの位置にあるのかという情報がなけ
れば,どの筋をどの程度収縮させるかが決定できないか
らである.
« 盗みの構造 | トップページ | ディスコミュニケーション »
「医療」カテゴリの記事
- 多摩脳神経外科(2022.03.28)
- 歯科検診(2022.02.26)
- 3回目ワクチン(2022.02.25)
- はまだ歯科クリニック(2022.02.13)
- 谷平医院(2022.02.03)
コメント