健側(けんそく)と患側(かんそく)
https://www.kaigo-kyuujin.com/oyakudachi/basic/4848/
カラダの半身に麻痺を負ったり、手足の片方に障害をもつ人の、障害のない側を健側(けんそく)、障害のある側を患側(かんそく)と呼ぶが、健側と患側を考慮しながら介護や介助を行うと、より適切な対応になるといわれている。
たとえば、歩行を補助する杖をもつ手は、バランスがとりやすくなる健側がよいとされる。体温の測定も、血流の安定した健側で測るのがよいとされている。
« 問題の切り分けができぬ人間 | トップページ | 経済問題 »
「医療」カテゴリの記事
- 多摩脳神経外科(2022.03.28)
- 歯科検診(2022.02.26)
- 3回目ワクチン(2022.02.25)
- はまだ歯科クリニック(2022.02.13)
- 谷平医院(2022.02.03)
コメント