鶏歩
https://clinic-yokoyama.com/blog/?p=1207
下垂足とは、下腿の外側から前面にかけて走行している腓骨神経という神経が圧迫あるいは損傷を受けることで、足関節運動に対して麻痺が生じるものです。足関節には底屈と背屈という動きがあり、その中の背屈という動きができなくなってしまいます。この背屈よいう動きができなくなってしまうと、歩くときに足が引っかかりやすくなってしまいます。腓骨神経麻痺により下垂足になると、足が引っかかるのを避けるために、足を投げ出して歩くような「鶏歩」という特徴的な歩き方になります。
「リハビリ」カテゴリの記事
- 邪魔(2021.02.28)
- 学習性不使用(2021.02.19)
- 原因に対してアプローチできていない(2021.02.16)
- バランスを崩す必要(2021.02.12)
- リハビリ用語集(2021.02.12)
コメント