従来のリハビリ
脳卒中の後遺症による片マヒのリハビリは従来、マヒのない側を訓練し片手で日常生活を送れるようにするのが主流だった。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO95468150U5A221C1NZBP01/
ニューロリハビリの対象は、手や指向けと足向けがあるが、現在は手や指の機能回復を目的としたものが多い。脳卒中患者のうち後遺症が出るのは約半数。約6割が歩けるようになる一方、手が動かせるようになる人は15%程度にとどまり、機能回復のニーズは高い。
« 20200510 | トップページ | 『ジョマクノギ』チラシ(表) »
「リハビリ」カテゴリの記事
- 高次脳機能障害(2022.07.28)
- プルースト効果(2022.07.26)
- 自律神経は脳の視床下部に支配されている(2022.07.25)
- 神経リハビリ(2022.07.19)
- 汗をかくメカニズム(2022.07.19)
コメント