推量の助動詞「む(ん)」
https://manab-juku.me/japanese/classical-mu-muzu/
推量の助動詞「む(ん)」は、推量、意志、勧誘、適当、婉曲、仮定の意味があり、活用語の未然形に接続します。なのに、半可通が「言わない」の意味で「言わん」と書いたりするから、ただでさえ意味不明な文章の意味がますますつかめない。そのことを「なんちゃって古語がデタラメだ」と言ったのである。
・言ふ+ん+こと → 言はんこと(連体形)[言うようなこと]
https://manab-juku.me/japanese/classical-mu-muzu/
推量の助動詞「む(ん)」は、推量、意志、勧誘、適当、婉曲、仮定の意味があり、活用語の未然形に接続します。なのに、半可通が「言わない」の意味で「言わん」と書いたりするから、ただでさえ意味不明な文章の意味がますますつかめない。そのことを「なんちゃって古語がデタラメだ」と言ったのである。
・言ふ+ん+こと → 言はんこと(連体形)[言うようなこと]
コメント