感覚やイマージュは、実はある意味の地平において初めて現れる
いっさいの認識の始めであり終りであるはずの感覚やイマージュは、実はある意味の地平において初めて現れるのであり、また知覚されたものの意義は、連合の結果であるどころか、実はかえってすべての連合において予想されているのである。『知覚の現象学』
— メルロ゠ポンティbot (@merleaupontybot) November 14, 2019
« それなりのキャリアを積んでいるのだから | トップページ | 戦略的跛行? »
「哲学」カテゴリの記事
- ニーチェの言葉(2023.04.13)
- プルーストへのアプローチ (2023.01.25)
- 差異の表明(2023.01.18)
- 狂気(2022.12.26)
- 人間機械論(2022.12.25)
コメント