自己を教示する言語のようなもの
我々の眼差しのもとでの、または我々の手元での感性的与件の展開は、言ってみれば自ら自己を教示する言語のようなものであって、ここでは意味は標識の構造それ自体によって分泌される。そういうわけで、人は文字通り我々の感官が物に問いかけ、物が感官に応える、ということができる。『知覚の現象学』
— メルロ゠ポンティbot (@merleaupontybot) August 23, 2019
「哲学」カテゴリの記事
- ハンナ・アーレント『人間の条件』(2023.12.03)
- ニーチェの言葉(2023.04.13)
- プルーストへのアプローチ (2023.01.25)
- 差異の表明(2023.01.18)
- 狂気(2022.12.26)
コメント