フォト
無料ブログはココログ

« ストリートビュー | トップページ | 去年マリエンバートで »

2019年7月11日 (木)

需給ギャップ

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0610.html

需給ギャップとは、一国の経済全体の総需要と供給力の差のことで、GDPギャップとも呼ばれます。総需要は国内総生産(GDP)と同じで、供給力は国内の労働力や製造設備などから推計されます。
需給ギャップがマイナスになるのは、需要よりも供給力が多いときで、企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。これをデフレギャップといいます。逆に、供給力より需要のほうが多いとプラスになり、物価が上がる原因になります。これをインフレギャップといいます。需給ギャップは市場メカニズムがうまくいっていないときに大きくなり、それを解消するためには、政府が景気刺激策などで需要を調整する必要があります。

« ストリートビュー | トップページ | 去年マリエンバートで »

政治・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ストリートビュー | トップページ | 去年マリエンバートで »