フォト
無料ブログはココログ

« 減価償却資産の耐用年数(建物、付属設備)の耐用年数 | トップページ | ほんの少しだけれど »

2019年7月 6日 (土)

脳卒中と失明

http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2008/200808/059.html

 

脳卒中による後頭葉等に損傷を受けた場合、視野の障害を併発することが多く認 められる。しかし、これまでに身体の麻痺へのリハビリテーション治療は積極的に 行われてきたものの、視野障害に対する積極的なリハビリテーション治療はあまり 有効なものがないのが現状であった。
しかし、リハビリテーションにおいて損傷された神経路の再建や強化には、新た な脳の可塑的変化が起り、同じ神経路に繰り返し興奮を伝えることが重要であると いうことがわかり、現在訓練の場面でも応用されている。

 

« 減価償却資産の耐用年数(建物、付属設備)の耐用年数 | トップページ | ほんの少しだけれど »

リハビリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 減価償却資産の耐用年数(建物、付属設備)の耐用年数 | トップページ | ほんの少しだけれど »