G20、G7とは
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g02.htm/
G20は、G7(後述)の7か国に、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、欧州連合・欧州中央銀行を加えた20か国・地域のことです。
G20財務大臣・中央銀行総裁会議は、これら先進国・新興国にIMF(国際通貨基金)や世界銀行などを加えたメンバーからなる会議です。1999年(平成11年)から原則年1回開催されていましたが、2009年(平成21年)以降、世界的な金融危機を契機に重要性が高まっており、開催頻度も増えています。
G7は、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国の7か国のことです。
これら7か国によるG7財務大臣・中央銀行総裁会議では、世界の経済・金融情勢や国際通貨制度、金融規制・監督などについて意見交換を行っています。G5と呼ばれていた先進5か国にカナダ、イタリアを加えて、1986年(昭和61年)から開催されるようになりました(注)。
ユーロ発足に伴い、欧州中央銀行(ECB)総裁、ユーログループ議長も出席しています。
「政治・経済」カテゴリの記事
- 損益計算書・貸借対照表をつなぐ「利益剰余金」と「当期純利益」(2025.01.14)
- 三洋電機(2025.01.12)
- サプライチェーン(2025.01.03)
- 損益分岐点(2024.12.30)
- プラザ合意(2024.12.26)
コメント