一人歩き
杖が一人歩きするわけはないから、置き忘れたのだとわかる。ではなぜ置き忘れてしまうのか? それは往路と復路で左右が逆転することによる。杖は常に右手で持っている。一瞬杖を置いて回れ右すると、さっきまで自分の右側にあった杖が左側にある。すると半側空間無視の障害により、杖の存在を認識できないのである。そうして壁伝いに戻ってきてしまうから杖が置き去りになるというわけだ。
「リハビリ」カテゴリの記事
- 高次脳機能障害(2022.07.28)
- プルースト効果(2022.07.26)
- 自律神経は脳の視床下部に支配されている(2022.07.25)
- 神経リハビリ(2022.07.19)
- 汗をかくメカニズム(2022.07.19)
コメント