感覚秩序
現象的秩序と物理的秩序の区別を、そのどちらにしても、普通の言葉でいう「現実の」世界との区別と混同しないことが大切である。われわれが問題とする対比は、「外見」と「実際」とのあいだではなくて、事象の相互作用の違いと事象がわれわれに与える効果の違いとを比べてみることである。(感覚秩序)
— ハイエクbot (@hayek306) May 13, 2019
« あるホテルで見た、九階の客室の窓 | トップページ | 診断書 »
「スクラップ」カテゴリの記事
- サインレス決済(2022.05.27)
- 日本での「死の定義」(2022.03.07)
- 生産緑地(2022.02.26)
- フォッサ・マグナ分割(2022.02.08)
- 1987年入試(2022.02.08)
コメント