グロテスク
グロテスクとは本来古代の装飾文様の一種で、唐草模様の中に人間や動植物、さらには空想上の生物を誇張・歪曲した形に描いたものをさす。この言葉の由来は、これが15世紀末にローマで発掘された地下遺跡(グロッタ)で見つかったが故にイタリア語で“グロテスク”と命名されたことからきている。
— 丸山圭三郎 (@M_Keizaburo_bot) April 27, 2019
「スクラップ」カテゴリの記事
- 理学部ポプラ(2022.07.28)
- あなたの目指しているポプラ並木とは違います(2022.07.26)
- 線状降水帯(2022.07.16)
- 勝手な言いがかり(2022.07.08)
- 共同不法行為(2022.07.06)
コメント