「促通反復療法(川平法)」って?片麻痺を改善する脳へのアプローチ
https://rehabili-shigoto.com/magazine/archives/7956
かつて、脳卒中の後遺症である片麻痺は、治療しても治らないものだと考えられていました。一度破壊されてしまった神経細胞は二度と再生しないため、従来のリハビリでは、非麻痺側を日常生活で使えるようにする訓練が重視されていました。
しかし昨今では脳科学の進歩により、「麻痺した手足を繰り返し動かす訓練をすれば、脳の可塑性(※)が発現して麻痺を改善できる」ことが明らかになりました。
「リハビリ」カテゴリの記事
- 高次脳機能障害(2022.07.28)
- プルースト効果(2022.07.26)
- 自律神経は脳の視床下部に支配されている(2022.07.25)
- 神経リハビリ(2022.07.19)
- 汗をかくメカニズム(2022.07.19)
コメント