ご自愛ください
「ご自愛ください」は「自分を愛する」つまり、相手に対し「自分を大切にしてください」「自分の健康に十分気を付けて下さい」という意味になります。
「お体にご自愛ください」は二重表現
https://news.mynavi.jp/article/20180813-652615/
たまに、「お体にご自愛ください」という表現を目にすることがありますが、前述のとおり、「自愛」には「体を大切にする」という意味が含まれていますので、「お体に」を付ける必要はありません。二重表現になってしまいますので、気を付けましょう。
病気の人に使うのはNG
また、「ご自愛ください」には、「今の健康な状態を維持し、体調を崩しませんように」という意味合いが込められていることから、元気な人に対して使う言葉であって、怪我や病気などで体調を崩している人に対して使うべき言葉ではありません。体調が悪い人に対しては、「一日でも早いご回復をお祈りいたします」「どうかお大事になさってください」といった言葉で結ぶと良いでしょう。
たまに、「お体にご自愛ください」という表現を目にすることがありますが、前述のとおり、「自愛」には「体を大切にする」という意味が含まれていますので、「お体に」を付ける必要はありません。二重表現になってしまいますので、気を付けましょう。
病気の人に使うのはNG
また、「ご自愛ください」には、「今の健康な状態を維持し、体調を崩しませんように」という意味合いが込められていることから、元気な人に対して使う言葉であって、怪我や病気などで体調を崩している人に対して使うべき言葉ではありません。体調が悪い人に対しては、「一日でも早いご回復をお祈りいたします」「どうかお大事になさってください」といった言葉で結ぶと良いでしょう。
« 「いつもの」薬 | トップページ | 盗っ人猛々しい »
「スクラップ」カテゴリの記事
- サインレス決済(2022.05.27)
- 日本での「死の定義」(2022.03.07)
- 生産緑地(2022.02.26)
- フォッサ・マグナ分割(2022.02.08)
- 1987年入試(2022.02.08)
コメント