身体失認
身体 失 認(asomatognosia)、 あ る いは 身 体 図式 障害
(disorders of body schema)と は、 自己 の身体 に対す
る空 間的 な認知 の障害 と定義 され る。この概 念の 背景 には、
身体 に対 す る空 間的 イ メー ジ 、身体 各部位 の相 互 関係の認
知 と いった統 合的 認知機 能(身 体 図式body schema、 身
体心 像body image)が 存 在す る という仮説 が あ る1)。
以下 に述 べ る身体 失認 の多 くは、臨床 的 には決 して 稀な も
の では な い。 しか しなが ら、高 次認 知機能 障害 としての位
置付 けの妥 当性や その発現 機序 につ いて は議論が 多 い。
身 体 失認 は、 片側 身 体失 認(hemiasomatognosia)と
両 側性 身 体 失 認(bilateral asomatognosia)と に大 別 さ
れ る。前 者 は半側 身体 に対す る認知 障害で あ り、後者 で は
認知 障害 が両 側半 身 に及ぶ。 類 似す る症候 で はあ るが、そ
の成 立基 盤 はか な り異 な り、両 者は 明確 に区別す べ き と思
われ る。表1に 、 主な身体失 認 を整理 した 。
(disorders of body schema)と は、 自己 の身体 に対す
る空 間的 な認知 の障害 と定義 され る。この概 念の 背景 には、
身体 に対 す る空 間的 イ メー ジ 、身体 各部位 の相 互 関係の認
知 と いった統 合的 認知機 能(身 体 図式body schema、 身
体心 像body image)が 存 在す る という仮説 が あ る1)。
以下 に述 べ る身体 失認 の多 くは、臨床 的 には決 して 稀な も
の では な い。 しか しなが ら、高 次認 知機能 障害 としての位
置付 けの妥 当性や その発現 機序 につ いて は議論が 多 い。
身 体 失認 は、 片側 身 体失 認(hemiasomatognosia)と
両 側性 身 体 失 認(bilateral asomatognosia)と に大 別 さ
れ る。前 者 は半側 身体 に対す る認知 障害で あ り、後者 で は
認知 障害 が両 側半 身 に及ぶ。 類 似す る症候 で はあ るが、そ
の成 立基 盤 はか な り異 な り、両 者は 明確 に区別す べ き と思
われ る。表1に 、 主な身体失 認 を整理 した 。
「リハビリ」カテゴリの記事
- いわゆるリハビリ(2022.05.27)
- 情動性(2022.05.17)
- 回復と代償(2022.05.15)
- 装具をつけない選択(2022.05.09)
- 随意運動と不随意運動(2022.05.02)
コメント