フォト
無料ブログはココログ

« | トップページ | »

2018年11月10日 (土)

構音障害

言語障害のうち,正しく発音されないものをいう。声帯の振動によってつくられる原音は,喉頭から上に続く咽頭,口腔,鼻腔などの付属管腔に共鳴して音声となる。付属管腔に形態的または機能的異常があると正しい語音をつくることができない。この状態を構音障害という。発語の最初に音をまちがえる訥語症 (難発性構音障害) ,このうちたとえばサ行とかカ行のように特定の行だけまちがえる散発性構音障害,あるいはまた会話が不明瞭なほど障害音の多い汎発性構音障害などに区別される。

« | トップページ | »

コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« | トップページ | »