情動
情緒 (じょうしょ) ともいう。喜び,悲しみ,怒り,恐れなどによって代表される感情群で,筋や腺の特徴的な複雑な活動を伴う。情動は,広義の感情のなかで以下のような特色をもつ過程とされる。 (1) 環境刺激の知覚によって生じる。 (2) 比較的急速に引起される一過性の過程である。 (3) 呼吸,循環,消化などの生理的諸機能に激しい変化が生じる。 (4) 接近,退避などの強い運動傾向を伴う。 (5) 行動の攪乱状態が生じる。しかし,これらの性質は他の感情諸過程にも多少とも認められるものであって,必ずしも情動だけがもつ特色とはいいがたく,したがって情動を明確に定義することはむずかしい。情動には,特有の体験,身体的表出および生理的変化の3つの側面がある。情動の体験には,ジェームズ=ランゲ説が指摘するように,末梢効果器からの感覚のフィードバックが重要な役割を演じている。情動の身体的表出は表情と呼ばれ,人間では顔面の表情がよく発達している。生理的変化は全身の広範な器官で生じ,自律神経系および内分泌系の支配を受けている。
コメント