一般に「解る、解らない」から「好き嫌い」が出てくる。そこまではよい。人間から好き嫌いの感情まで奪おうとするのは[…]人間否定であろう。しかしこの「好き嫌い」が「良い悪い」「正誤判断」になると恐ろしい。この停滞・硬直化が人間の同類殺しに至る道は、既に多くの悲惨な出来事が証明ずみだ。
— 丸山圭三郎 (@M_Keizaburo_bot) October 19, 2018
だから単なる好悪の表明をどんなに強調したって [善悪]には変換されないというんだ。
« 高を括る | トップページ | 「憲法9条を削除せよ」 東大教授が問い続ける改憲派のインチキ、護憲派の欺瞞 »
コメント