フォト
無料ブログはココログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

上映の一回性

31682474_1607928055986425_4137121_2 たしかこの時代の作品だったんじゃないかと思うのだけど、監督自らが映写技師をつとめる8ミリの上映会で、夜、窓のカーテンをあえて閉めずに上映をしたことがあった。たまたま窓に置かれてあった時計草が車のヘッドライトに照らされて、その影がスクリーンに落ちる。映像が一部、観えなくなり、鑑賞の妨げになるともいえるのだけど、おもしろいからこのままいこう、ということになった。上映の一回性なんてことを俺は思ったものです。日常と虚構とが互いに侵食し合う感じ。
 

実験映画

既存の映画の表現形式に拠らない映画を指す。多様な表現方法によって制作されているため、一概に定義することはできない。1920年代のアヴァンギャルド映画の運動を先駆としながら、戦後アメリカのアンダーグラウンド映画の隆盛によって、世界的な映画運動として広まった。商業的な成功を目的とせず、独自の表現方法によって制作された個人の映像作家による低予算の短編作品が多い。アヴァンギャルド映画、アンダーグランド映画、個人映画と呼ばれることもあり、その境界線は曖昧である。ホイットニー兄弟による特殊効果映像が使われた『2001年宇宙の旅』(1968)や、ナサニエル・ドースキーの『Variations』(1998)から着想した『アメリカン・ビューティー』(1999)のシークエンスなど、実験映画のなかで使われた技法や表現方法が商業映画で使われた例も存在する。また、エクスパンデッド・シネマ(拡張映画)と呼ばれる、従来の映画とは違った上映形式で発表される映画も含まれる。現代美術のコンテクストとも重なり合うことが多く、アンディ・ウォーホルのように、美術作家が実験映画を手がける場合も多い。代表的な作品として、マヤ・デレンの『午後の網目』(1943)、ケネス・アンガーの『花火』(1947)、ジョナス・メカスの『樹々の大砲』(1962)、ブルース・ベイリーの『弥撒』(1962)、ジャック・スミスの『燃え上がる生物』(1963)、スタン・ブラッケージの『犬・星・人』(1961-64)などがある。日本では、50年代に始まる松本俊夫らの前衛的な記録映画や、フィルム・アンデパンダン、日大映研の運動を先駆としながら、60年代後半の草月アートセンターによるアンダーグラウンド映画の紹介によって、その運動が国内に広められた。グラフィック集団の『キネカリグラフ』(1955)、実験工房のメンバー(美術:北代省三、山口勝弘/音楽:武満徹)が参加した松本俊夫の『銀輪』(1955)、飯村隆彦の『視姦について』(1962)、足立正生ら日大映研の『鎖陰』(1963)、寺山修司の『トマトケチャップ皇帝』(1970)、若い世代では伊藤高志の『Spacy』(1981)などの作品がある。日本においてはフィルムで制作された作品とヴィデオで制作された作品の両方を包括して、「実験映像」と呼ぶことも多い。

DVDを

観ています。
31682474_1607928055986425_413712144

ばらの花

苦労してつくった

こういうもんを全部廃棄しましたので、泣くかな? と思いましたが、意外とあっさりしたもんです。
12063490_919933731409225_4698743029

マンション管理組合

総会の案内が届く。今まで全部出席してたんですけど会場まで行くのも難儀なので、今年は欠席させてもらうことにする。で、委任状を出してきた。

町の電気屋さんに

頼んで、蛍光灯をLEDに交換してもらった。

廃品回収

の業者にきてもらい、パネル等の処分。書斎の押入が空になった!
31543865_1607590539353510_125817589

余計なお世話だバカヤロウ

http://www.kasi-time.com/item-52785.html

2018年4月29日 (日)

退院して

一週間がたつ。ノートPCは寝室でラジコ、CD&YOUTUBE再生機と化した。今日は妻の仕事の手伝いで、仕訳&伝票入力など。あまり役に立ったとは思えないが。ぼちぼち自分の仕事も始まる。
21時消灯という病院の習慣から抜け出さねば、仕事にならん。あれって患者の社会復帰を妨げているよ。

水筒

小道具で使用したレトロな水筒。水筒として使うにはいろいろ問題があるのだけど、捨てるには惜しく、花瓶として再利用。
31453818_1606789152766982_307852355

病院1F

31445053_1606774876101743_564873925

くわえたばこ@自宅

31444742_1606543092791588_106575674

@横浜新都市脳神経外科病院

31501115_1606549012790996_874878662

DVDを

焼いているのだけど、一晩経ってもぜんぜんできん。
31437411_1606517126127518_487316984

言葉の綾

堂島孝平『忘れないでいるから』

http://j-lyric.net/artist/a0165f6/l0049ed.html

蛍光灯が切れた

ので蛍光管を交換してもらったのだけど、点かない。どうやら本体がイカれている模様。応急処置の代用品として過去に芝居の小道具で使った照明。

Keikoto

 

 

 

 

 

 

2018年4月28日 (土)

メガデスを

大音量で。
31398239_1605730829539481_298606071

ステレオで

ジャズを聴きながらおやつに桃のゼリー。
31369491_1605696586209572_464117708

高校卒業時の体重が

63Kgだったんです。そうそう思い出した。
それが一ヶ月ほどで57Kgまで減ったんでした。
昼飯はコーヒーと煙草、みたいなふざけた食生活のせいで。
こういうのマジでよした方がいいですよ。取り返しのつかないことになるよ。

体重を

ゆうべ測りましたら58Kgでした。大学生の頃、ちょうどこのくらいでしたよ。あの頃に戻れるものなら戻って人生をやり直したい。

2018年4月27日 (金)

ありました!

ルースターズのCD。
なんでここに? ってとこにしまってあった。
あれだけ執拗に「忘れ物チェック」をしたのだから、病室に置き忘れたハズはないと思ったたが、ツメが甘い。
けど、リマスター盤、どうしよう。買うべきかこのまま買わずに済ますべきか。
31350906_1604907956288435_887052023

とりあえず

PCで再生してます。もう少し部屋が片付いたら、プロジェクターでなんちゃって上映会ができるかな。
31357656_1604764266302804_413133222

書斎の

本棚で遭難していた丸山圭三郎を救出。
31450701_1604711769641387_238350994

唯物論

物質 (ラテン語 materia) を意識に対して根源的であるとし,感覚,知覚,表象など一般に人間の意識を客観的存在の反映としてみる物質一元論的世界観。したがって観念論とは根本的に対立する。古来唯物論は観念論と並んで哲学の発生以来さまざまな形をとって哲学史を貫いている。そのおもなものには前5世紀ギリシアの原子論者たち (レウキッポス,デモクリトスなど) ,17世紀のイギリス唯物論 (R.ベーコン,T.ホッブズ,J.ロックなど) ,18世紀のフランス唯物論 (D.ディドロ,J.ラ・メトリ,C.エルベシウスなど) ,19世紀ドイツの生物学的唯物論 (K.フォークト,J.モーレショット,E.ヘッケルなど) が数えられる。 19世紀後半ヘーゲル左派より出たマルクスやエンゲルスはこれらの唯物論が科学的成果に立っていることを評価しながらも,それらが虚妄な哲学的世界像を含んでいることを批判し,より科学的な弁証法的唯物論を提唱し,これが今日の哲学界では唯物論の最も大きなものとされている。

引き揚げコーナー

病室に持ち込んだものの整理。メタリカやゼルダのCDは棚に戻ったがルースターズがない。管理の悪さが我ながら情けない。持ってきてと最初にリクエストしたCDである。もともと整理のよくない棚から探し出して持ってきてくれた妻の労力をコケにしたようで自己嫌悪である。
31381230_1604673306311900_414894345

元どおり

CDが棚に収まりました。
Img_0192

愛は風まかせ

おやつ

を食べるという行為が、高度に文化的な営みであると感じる。
Otatsu

ウエットティッシュ

入院中、洗顔用にと妻が差し入れしてくれた。
こうして取るに足らぬ細部を「記録」し保存することで、俺はあの半年間を「思い出」に浄化しようとしているのかもしれない。
 
31398100_1604515586327672_241629091

時系列

を整理しておきたい。
2017年10月25日入院。
2017年11月9日~11月12日『オトカ』本番
2017年11月30日2度目の手術。
2017年12月3日、面会(歌野、小川、尾山、田辺、高橋(制作))
2018年4月21日退院。

2018年4月26日 (木)

枕元にノートPCが置いてある。

稽古中は枕元に大学ノートがあり、思いついたダメ出しなんかをメモにとる。これが演出家の眠りを浅くして身体によくないのだが、今は稽古中ではない。ノートPCはラジコを聴くため。よく眠れるよ。

31306867_1603677799744784_645744801

なんてこった!

このビデオカメラで『オトカ』出演者のインタビューを撮影し,
PCに取り込んで編集しPVを作ったのに、半年間の空白でそのやり方を忘れてしまった。
Video

長い入院から帰宅すると

豪華ブックレット付の銀河画報社DVDが届いていた。
ここまで立派なやつじゃなくても何かこの手のものを『オトカ』でつくりたかったんだが、結果としてそれどころじゃなくなった。上演できただけでも奇奇蹟的なことである。関係者に改めてお礼を言いたい。
Ginga_2

最後の一本

Last

バナナ

今朝、バナナを食いながら、こんなことを思い出した。小学校の朝礼で校長が給食のバナナの食い方に注文をつけたことがあったのだった。出張か何かでヨーロッパに行ったときに食卓にバナナが出され、フツーに皮を剥いてかぶりついたら、未開人のような扱いを受けて嗤われたというのである。これからは国際化の時代だJから、諸君は恥をかかぬよう、今からスプーンでカットしてバナナを食えというのだ。
俺はバナナの食い方にべつに執着はないので、言われたとおりにしたのだが、校長の出羽守っぷりに対する反発の声も聞かれて、むしろ生徒にそんんな「内面」のあることに俺は驚いたのだった。
俺はその学校を3年生のとき転校してるから、校長のバナナ話は1974年から1977年の間のこと。
レヴィ=ストロースの『悲しき熱帯』がフランスで刊行されたのが1955年だけれど、『ヨーロッパ中心主義に対する批判により後に本書はセンセーショナルな評価を受け、文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつとなる。また人文科学にも大きな影響を与えた。終章に「世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう」という有名な一節がある。』WIKIPEDIA)この本をたぶん校長は読んでいなかっただろう。
ゆうべフーコーの解説本を眺めていたらレヴィ=ストロースへの言及があって、それでこんなことを思ったのである。

夢を見た。

入院中に見舞金をくれた友人に快気祝いとして、共通の知り合いである映画監督のDVDを送ろうと考え、発注。で、こういう物が届きますからね、と通販のサイトのリンクを貼ったメールを友人に送ったところ、「案内をありがとう、来週にでもさっそく注文します」と返信がきて、いやいやいや、そうじゃない、と、制止し、まったく余計なことするんじゃなかったぜってなる。

Pose_atama_kakaeru_man

堂島孝平『ノーベンバー』

2018年4月25日 (水)

cocobat

SWANS

真っ赤な死臭

31225500_1602561559856408_780784474

Alboth

ヨーゼフ・ボイス

虹とスニーカーの頃

デパートのジュークボックスで流れてたのを覚えてます。 シングル盤が600円もしたんです。 小学生だったのでおいそれと買えなかった。

あの日のサッカリン

檜垣立哉『フーコー講義』

31282795_1602344343211463_5372015_2

〈人間の消滅〉
「人間」とは、つまり理性的で自由で民主的で個人主義的な「人間」とは絶対普遍の存在ではなく、それもまたひとつの時代の産物にすぎないのではないか。ある時代が過ぎれば、その時代において疑うことのできなかった発想が古びて語られなくなるように、「人間」もまた静かにその在り方を消していく、そうしたものでしかないのではないか。それは一種の救いの言葉でもあるのではないか。

60年代のヨーロッパは近代という壮大なプロジェクトへの『異議申し立て』の時代である。この時代を契機として、エコロジーにせよフェミニズムにせよ、あるいは植民地主義への生産にせよ、近代という「ヨーロッパの理想」に対し、それが含んでいる裏の問題点をはっきりさせるという議論が主流を占めていくことになる。その時代までのヨーロッパは(あるいはそれを導入した日本における思想的文脈は)、いかにしてヨーロッパ的な近代の理念と、それが可能にした民主主義的な政治やそこでのにんっげんの平等性を実現するのかを大きな課題としていた。ところが60年代には、すでにそうした言葉そのものが、実際にはいろいろな難問を孕んでいて、このままではとても先に進まないのではないかというような予感を、多くの人が抱いてしまっていた。(略)こうした思考は、近代が行きつく先に行きついてしまった、そうした感情とともに拡がりをみせていった。60年代のこうした発想が現在につながる「近代的なものの閉塞」という状況につながっていることは、体感的にはだいぶ薄れてしまったかもしれない。しかし理論的にはその問いは、われわれに突き付けられ続けている。近代という理念が、明確に正しいとはいえない状況が発生すると、ひとは自分がどう動いたらいいのかわかりにくくなる。そうした分かりにくさの中に我々はい続けている。そこにフーコーの「人間の消滅」という言葉がうまく調和してしまう。

 

ダニエルダックス

ライバッハ

SPK

外部性

ttps://kotobank.jp/word/外部性-167604
経済用語。市場取引に伴って,その副次的効果が市場を経由せずに取引当事者あるいはそれ以外の第三者に及ぶこと。それがメリットである場合には外部経済,デメリットである場合には外部不経済と呼ぶ。たとえば,公害の発生は,その被害者が市場取引参加者以外に及ぶことが多く,外部不経済が発生していることになる。また,隣人が庭園を整備することにより,自分の庭に借景として取入れることができるというのは,外部経済の例である。なお地球温暖化の原因と考えられる二酸化炭素などの抑制のために課される環境税は,外部性に対する課税政策の一例である。
ある個人・企業の行動が市場を経ずに他の経済主体の行動に与える影響。externalitiesの訳語。影響を受ける側から見て有利なものを外部経済といい,不利なものを外部不経済という。公害は外部不経済の一種である。外部性が存在する場合には,市場機構によっては資源配分の効率性が保証されず,いわゆる〈市場の失敗〉を生む。したがって,これらの効果が価格などの市場で決定される変数に反映されるようにする必要がある。例えばA.C.ピグーは,外部経済を発生する経済主体に補助金を交付し,外部不経済をもたらす主体に課税することを考えた。
→関連項目社会的費用

当然

( 名 ・形動 ) [文] ナリ
道理の上から考えて、そうなるのがあたりまえであること。だれがどう考えても、もっともであること。また、そのさま。 「理の-」 「叱られて-だ」 「 -の結果」 「 -の報い」 〔「当前」とも当てて書く。「当たり前」は「当前」を訓じて読んだことから生じた〕

ベケット

古井由吉

秋の気配

ジャック・アタリ

概略
パリ政治学院卒業。経済学国家博士。初代欧州復興開発銀行総裁。フランソワ・ミッテランの側近中の側近で81年から91年まで大統領補佐官。91年から93年まで初代欧州復興開発銀行総裁。指揮者としてオーケストラを指揮したこともある。1998年に発展途上国支援のNGOを創設。
著書『時間の歴史』は引用と示さずに他者の著作そのままを写した部分が指摘され、剽窃問題を起こした。

Nine Inch Nails

マカロニ

外部

その「合理性」はおまえにとってはそうかもしれんがべつの文脈ではべつの意味を孕むんだよ。意味を理解しろとはいわないが、己の価値観に外部があることくらい想像しろ

余計なお世話だバカヤロウ

http://www.kasi-time.com/item-52785.html

2018年4月24日 (火)

インダストリアル・ミュージック

https://kotobank.jp/word/インダストリアル・ミュージック-1506618
1970年代末期、パンクの影響を受け、電子的な音響操作によって生成された雑音を主軸に構築されたポップ・ミュージック。工業社会へのシニカルな批判的視点を持ち、テクノロジカルな手段によってノイジーなサウンドを生み出し、死や戦争、ファシズムなどのおぞましいイメージと結合させることで、科学技術の進歩が非人間的な環境を生み出してしまう矛盾に鋭く目を向けた。
 1974年結成のキャバレー・ボルテールと、76年結成のスロッビング・グリッスルの二つのグループがインダストリアル・ミュージックの始祖的グループとされるが、前者はチューリヒ・ダダの本拠地をそのグループ名に選び、後者はモダン・アートやパフォーマンスを行っていた集団が音楽活動に移行したものであって、インダストリアル・ミュージックが商業主義的な文脈というよりも、現代文化の理知的・前衛的な背景から生じたことは留意しておくべきである。初期のインダストリアル・ミュージックはモダン・アートや現代音楽、現代思想、さらには社会主義運動とのつながりさえ散見され、単なるポピュラー文化とは一線を画した、アート・イデオロギーの音楽的表現とみるむきもある。なお、インダストリアルという用語は、スロッビング・グリッスルが設立した自主制作レーベル、インダストリアル・レコードから発したものである。
 もっとも、インダストリアル・ミュージックは当時隆盛を極めたパンクの文脈の延長線上で捉えられた。パンクの革命が主流のロックに取り込まれていく中で、80年代のアンダーグラウンド・ロック・シーンに(メディアにほとんど取り上げられないまま)浸透し、ユーゴスラビア(当時)のライバッハ、オーストラリアのフィータス、ベルリンのアインシュテュルツェンデ・ノイバウテンなどのグループが活発な活動を行った。
 アメリカでは80年にシカゴに設立されたワックス・トラックス・レコードが、ミニストリーやスキニー・パピーといったダンス・ミュージック寄りのインダストリアル・ミュージックを活発にリリースし、これらはエレクトロニック・ボディ・ミュージック(エレボディ)と呼ばれた。この流れからナイン・インチ・ネイルズが登場し、『プリティ・ヘイト・マシーン』(1989)を発表、電子化されたグランジのようなサウンドはポップ・チャートに進出する。
 以後のアメリカではナイン・インチ・ネイルズや、より演劇的なマリリン・マンソンといった、神経を逆なでするホラー的イメージを電子ノイズ・ビートとともに打ち出すグループはネオ・インダストリアルと呼ばれ、ヘビー・メタル以降のハード・ロックとして人気を誇っている。

灰野敬二

キャバレー・ヴォルテール

スロッビング・グリッスル

SABER TIGER

MASONNA

AUTO-MOD

SRL

ハナタラシ

半分人間

31271291_1601458639966700_232062506

銀星倶楽部6

ノイズ特集
Ssc

slayer

シャングリラ

終わりははじまり

31252981_1601401753305722_5560710_2

退院に際して

仕事先や友人、芝居仲間やピタパタのお客様などからお花をいただいたり、温かい言葉をかけてもらったり、文字通り「力」を貸していただいたりと、たいへんありがたい。

 正直、この条件で、残された人生でどれだけのことができるのかわかりませんけれども、なんとか生きてみます。

31253053_1601425899969974_594480943

Winelight

保管用

に、とりあえずひとつDVDを作成しました。
31224222_1601310996648131_594849773

『オトカ』DVD

がゆうべ、やっと1枚、焼けました。あとは時間をかけて焼き続ければいいだけのハズ。内容は、関係者に配付済みのものと基本的に一緒です。ほんとは「特典映像」満載にするつもりだったんです。仕込みの模様やら楽屋での役者のインタビューとかね。でも俺がこのザマなので、ぜんぜんできなかった。
芝居って、どんなタイプのものでも生で観ることを前提に作られているわけで、映像化を拒む演出家もいるくらいですが、突然入院して本番をご覧になれなかった方や、観劇の「記念」というか、体験を呼び覚ます装置としてお役に立てばと思い、作成してます。ご購入いただけますと、嬉しいです。発売はいつになるかなあ。決まりましたらまたここでお知らせします。
Dvd

2018年4月23日 (月)

ごめんね

CONTROLLED BLEEDING

Buddha Rock 1997-1999

気絶するほど悩ましい

オトカ販売用DVDの

編集作業を終えたのだけど、オーサリングソフトの使い方をすっかり忘れてしまった。
Yui

Broken Heart

ゴミ回収

http://不用品回収-東京-神奈川.xyz/

いい加減にしなさいよ。今に痛い目にあうわよ。

BROKEN GENERATION

高架化前の札幌駅の風景

あの日のサッカリン

悪の華

vowwow

MORE

Charlotte Sometimes

ラウドネス ヒットスタジオ

2018年4月22日 (日)

ばらの花

入院中に

ポメラで書いて、クラウド上に保管しといた原稿をワードに貼り付け印字してみる。400字換算12枚。

ベルリン天使の詩

1988年か。懐かしいけど、当時、何故か観てないんですよ。アートな感じが苦手だったのかなあ。

吐き気がするほどロマンチックだぜ

101A

カッコイイ。CD持ってますし、何度かライブにも行きました。

俺にとってはギターヒーロー=高崎晃。

半分人間

亡き王女のためのパヴァーヌ

he Beautiful People

トリヴィウム

深夜にコンビニで買い物をしたら「トリヴィウム好きなんですか?」とレジで言われて一瞬、意味がわからなかった。俺がそのバンドのTシャツを着てたからそう思ったらしい。が、だったら何かという次の展開は用意されてないのだ。メタルというジャンルはなぜかそういう同郷意にも似た閉じたF連帯感を生んでしまう。

2018年4月21日 (土)

Aerials

ラジオで聴いたんだったかな。で、今はなきディスクユニオン稲田堤店でCD買ったんでした。

退院

長期間にわたり、たいへんご迷惑をおかけしました。
本日、退院し無事に帰宅しました。
Blog0421

ピタパタ活動休止のご挨拶

【転載不可】
2017年10月に、主宰で作・演出を担当する私が病に倒れ、半年ほど入院し、現在は退院して自宅に戻っておりますが、重度の後遺症が残り、活動再開の目処が立たない状況です。芝居仲間から多くの励ましの言葉も頂いていますが、身体機能のいろいろを不可逆的に喪失し、そもそも「治る」とか「恢復する」といった種類のものでなく、復帰は相当に困難というのが正直なところです。
2012年の旗揚げから概ね年一回のペースで公演を重ねてきましたが、上記の理由により、活動を休止します。ピタパタの公演を楽しみにしていてくれたお客様にはたいへん申し訳ないのですが、どうかご了承ください。ピタパタの芝居づくりに関わってくれた俳優およびスタッフはそれぞれの活動を継続していますので、引き続きそちらを応援していただけますと幸いです。また、過去作品の戯曲はこちらで公開しています。

上演用台本をお探しの方へ
上記リンク先ウェブサイトで公開中の戯曲は、学校のクラブ活動やアマチュア劇団の無料公演、ワークショップの教材としてご使用になる場合、脚本使用料は無料です。
使用許可、テキレジの許可等、いずれもご連絡いただく必要ございません。ダウンロードしてご自由にお使いください。
プロ劇団、またはそれに準じる団体(アマチュア劇団の有料公演)でのご使用の際は、事前にメールでお知らせください。使用条件

等、詳細について折り返しご連絡差し上げます。なお、脚本使用料の目安は総製作費の5%です。
その他、ご不明な点は、メール(このページの左下「メールを送信」から)でお問い合わせください。

ピタパタ主宰 今井一隆

 

ラスボス

を倒し、ドラクエのエンディング を待つ心境。

1524268082742.jpg

本日退院

これから最後の朝飯。

深夜ラジオの

おもしろさとその共有

さながら

芝居の撤収である。機材やケーブルを忘れぬようにチェックしながら片づける。『オトカ』のバラシに参加しなかったツケがまわってきたようだ。
1524260039092.jpg

ノックしてください

1524258503594.jpg

2018年4月20日 (金)

イヤホンの

アダプター、ないないとと大騒ぎして、鞄にしまってありました。
1524215495681.jpg

仕事復帰

させてもらった。昨年穴を開けまくったのにありがたいことです。どこまでできるかわかりませんけども、頑張ってみます。 1524212827420.jpg

舞台上に椅子がある。

t役者が一人登場しその傍らに立つ。便宜的に彼/彼女の自室という設定にしようか。と、彼/彼女は椅子に座りたくなるはずなんだ。そういう「引力」を感じる。なぜか? 座らないでいるという選択はむろんあり得る。が、であればそこに「意味」を観客が求めてしまうからだよ。こでいう「観客」は形而上学的なというか、いわば抽象的な視線の源であり、役者の中にも存在するのである。役者の中の「観客」が受容理論的にそうしtsた「引力」を発生させるのである。

無題

。便宜的に登場人物の自室という設定にしようか。役者が一人登場しその傍らに立つ。と、彼/彼女は椅子に座りたくなるはずなんだ。なぜか? 座らないでいることに「意味」を観客が求めてしまうからだよ。こでいう「観客」は形而上学的なというか、いわば抽象的な視線の源であり、役者の中にも存在するのである。

カード販売機

公衆電話の隣に「カード販売機」。で。「テレホンカードではありません」という但し書き。「正解」はテレビカードなのだが、多くの人がテレホンカードであると「誤解」したってことだ。そりゃそう思う。これも受容理論的な話だが、物理的な近接がそのようなメタレベルのコンテクストを形成してしまうのだ。
1524201099051.jpg

take me away from here forever

余計なお世話だバカヤロウ

脱構築

   

コトバンクはYahoo!辞書と技術提携しています。

    
全文検索    

        脱構築         だつこうちくdéconstruction(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

だつこうちく
déconstruction(仏)

J.デリダの用語。デリダ自身の定義によると,「哲学者の通った道をそのままたどり,そのやり口を理解し,その詭計 (きけい) を借り,その持ち札で勝負し,思うがままに策略を繰り広げさせておいて,実はテクストを横領してしまう」戦略。ヨーロッパの形而 (けいじ) 上学の基礎概念を作り上げた諸構造,すなわち「ロゴス中心的,音声中心的,男根中心的」哲学の言説,「現前形而上学」を解体し再構築する意味をもっている。プラトン以来の「存在とは『恒常的現前』である」とする形而上学では,時間の一様態としての「現在」を出発点として考えることにより,「過去」も「未来」もその一変様として理解されてしまい,最終的には G.ヘーゲルにおけるように,すべての差異性は解消され,時間性は失われ,絶対知が表れてしまう。世界は永遠不変の真理=ロゴスによって成立することになる。しかしこうした存在了解は,一つの解釈にすぎず,世界はすでに解釈されたテキストとして現前するにすぎない。脱構築とは,まさにこのテキストの連鎖を自由に横断し,そのずれの中に世界の生成の瞬間を見いだそうとする,無限に反復される試みである。                                              

                

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

   

知恵蔵の解説

脱構築

                        フランスのポストモダンの哲学者デリダの用語。同じ著者のテキストのなかに、なんらかの絶対な真理を打ち立てようとする傾向と、反対に絶対な真理を解体しようとする傾向との、2つを同時に読み取っていくことをいう。脱構築的読解とも呼ばれる。デリダは、プラトンやフッサールなどの哲学者のテキストを詳細に読解しつつ、彼らが真理を打ち立てようと意図しながら、しかしその不可能性を自ら暴露してしまっていることを示していった(『声と現象』〈1967年〉など)。そこには「絶対の真理とされるものは、真理ならざるものを排除することによって成り立つが、完全な排除は不可能である。なぜなら、真理は真理ならざるものと深くかかわりあい、それによって汚染されているからだ」という考えがあった。デリダのように、唯一絶対の真理とされるものを批判し解体しようとする思想は、広く「形而上学批判」と呼ばれ、19世紀末のニーチェや20世紀半ばのハイデガーに始まるが、とくに20世紀後半に盛んになった。その背景には、マルクス主義の運動のなかで、絶対の真理や正義の名のもとで政治党派が互いに殺し合い反対者を大量に粛正したという事情があった。「真理の名におけるテロル」はいまなお、現代思想の最大のテーマであり続けている。                        

(西研 哲学者 / 2007年)

                

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

   

デジタル大辞泉の解説

だつ‐こうちく【脱構築】

                        《〈フランス〉déconstructionの訳語》西洋哲学で伝統的に用いられる統一的な全体性や二項対立の枠組みを解体し、新たな構築を試みる思考法。フランスの哲学者デリダの用語。デコンストラクション。                                              

                

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

   

百科事典マイペディアの解説

脱構築【だつこうちく】

                        ディコンストラクションdeconstruction(破壊destructionと構築constructionを合わせた造語)の訳語。フランスの哲学者ジャック・デリダが創始した理論,また,これを受けて1970年代から1980年代にかけて主に米国で盛んになった文学・哲学の理論。
→関連項目ド・マンハートマンブルームポスト構造主義                                              

                

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

   
    

退院まであと一日

不安というほどのものはない。「不安」などというものは「希望」の別称にすぎないからだ。とはいえ、絶望のレトリックに凝ってみても仕方がない。どんなものであれ、ともかく新しい生活がはじまるのである。
今日も六時起床、まずポメラの電池交換、「排泄表」の記入。

2018年4月19日 (木)

とかなんとかいいつつ、

結局またPCを出した。youtube
で音楽聴きたいので。
1524126784697.jpg

PCを

しまったり出したりあわただしい。よくないな。これで「しまった」つもりで何かを忘れたりとかありそう。もう出さない。急ぎのことはないのだから。
1524125244356.jpg

いろんな

煩わしさを遠ざけて暮らしたい。

ありもしない

因果関係をでっちあげて、あれがいけなかったか、これがいけなかったかと、詮なき原因探しをしてしまうな。

バクテリア

もう退院なんで荷物を増やさぬようCD持ち込みはよしましたが、これが聴きたかったんです。またライブへ行きたいもんです。

一度は

しまったんですが、再度引っ張り出してタッチパッドの練習です。

30688738_1589663014479596_182987441

ノートPCとポケットWIFIが

あるんだから、それでブログの更新をするのがふつうだと思いますけれども、机が狭くて、だからこそタッチパッドを使えばいいわけですが馴れていなくて、ポメラでかいた文章をスマホに取り込み、スマホのアプリでブログを更新しています。
1524104607071.jpg

薬が

土曜の朝の分までなくなったら退院だ。

せっかくの

のポケットWIFIである。使わなければソンとも思うが、撤収準備でPCを鞄にがっつりしまってしまった。机の上に出しておくと落とされるのである。少なくとも二度、目撃している。退院日にわさわさして忘れるのもイヤだしね。

もこもこ

入院中、しばしば妻とLINEでやりとりした。「朝、冷えるんだ」といえば、モコモコのカーディガンが届けられた。
俺はただ愚痴をこぼしただけなのだが、何か着るものを持ってこいという行為遂行的(パフォーマティブ)な意味に妻は解釈したのである。

言葉を意思の容器のようなイメージで考えている「プロ」も少なからずおり、こういう人には、このエピソードも発信者あるいは受信者の落ち度の「問題」に回収されてしまうのだろう。べつにそれでも結構だが、言葉じたいが構造的に持つ幻想性など理解できないだろう。しなくていいから黙って通り過ぎろ。時間
の無駄である。


受容理論

受容理論(じゅようりろん)は、文学作品の受容者である読者の役割を積極的に評価しようとする文学理論である。受容美学ともいう。
1960年代末、ドイツのコンスタンツ大学にいたW.イーザー、H.R.ヤウスが現象学、ロシア・フォルマリズム、解釈学(ガダマーの作用史)などの成果を取り入れ、受容理論を提唱した(コンスタンツ学派と呼ばれる)。
ヤウスによれば文学の歴史は美的な受容と生産の過程であり、その過程は文学のテクストを受け入れる読者、批評家、作家の三者によって活性化され、遂行される[1]。また、文学作品を読むときは先行作品の知識などからあらかじめ期待を抱いて読むものであり(期待の地平)、読書においてその期待が修正、改変され、または単に再生産される。理想的なケースでは、優れた作品が読者の期待の地平を破壊してゆく。

持ち込んだ

本やCDを鞄にしまい、ぼちぼち撤収準備。
1524095461670.jpg

そんな理屈が

通ると信じて疑わぬその価値観が俺は信じられないし理解できない。

あと2日

2018年4月18日 (水)

イヤホンで

大音量で聴いてたらPCのスピーカーからも音が出てたり。どうなっておるのか。

夕飯が済んで

今日の予定は終了。明日、明後日をやり過ごしてシャバへ復帰である。

パフォーマティブ

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C6%A5%A3%A5%D6

やはり

どう考えてもスマホの月額料金が高すぎる。

Number Girl // 透明少女

ん、なんだ? 

なんでATOKがインストールできないんだ?
わけわからん

閉じる

奇妙な言葉遊びのようだけれども、不特定多数に「閉じる」ってことはあり得るんだ。一見、属性を持たぬ純然たる他者のようでいて、実は「俗物」の集合だったりする。

アホシステム

「呼ばれた方~?」
という間抜けな声。どこでナースコールが押されたか、ナースが把握できるシステムになっていないのだ。便所のドア越しに呼び掛け、ドアを開けまくって、マニュアルで「現場」を特定する。なんというアホシステムだろう。今日は水曜、今日を入れてあと三日。土曜の午前中にはこのアホシステムとおさらばできる。もう少しだ。

退院まで3日

6時起床。今日も全身筋肉痛。強ばったこの痛みが、俺と世界との接触面の感触ってことなのだろう。

2018年4月17日 (火)

マウスなしで

頑張ってる。狭い場所でも使えるからね。もともとは外出先で戯曲などの原稿を書くために買ったPCなんだがそんな使い方はしなかった。本番中のチケット管理などに。

1523966763567.jpg

 


ポケットWIFI

でござる。 1523964463240.jpg

退院まであと

5日

loudness

過剰に神格化するのも素っ頓狂な過小評価もうざい。メタルなんか万人受けする音楽じゃねえんだからわからねえなら黙って通り過ぎろ。

ためしに

ポケットWIFI
で更新中

デスクトップの整理

退院したら必要になるファイルがすぐに見つかるように。それでも「ないない」って大騒ぎするんだ。そういうやつだよ俺は。なんとかしたいが今さらもうどうもならんね。

結構なお金を出して

買ったのにあんまり使ってなかったんすよね。メモをとるには結局大学ノートよねってなもんで。今回の入院で大いに活躍してくれました。

1523942494578.jpg

俺は一貫して

帰る場所があった。それってアタリマエのことじゃないんだね。アタリマエを失う経験をしてなお、そのことを忘れてしまうね。

私怨ですらない

単なる思い込みを根拠とした人格否定になどつき合えません。さらにその人格否定に基づく属人的な言説の否定などバカバカしいにもほどがある。

無題

しゅうあく【】
[名・形動]
容姿がみにくいこと。また、心や行いがけがらわしくて不快なこと。

幸せは相対的なもの

だからこそ、他者を見下すことで繋がった見下し「仲間」は最低に醜悪だよ。

以前、食堂の席が向かいだった

Mさんに話しかけられたんだ。
「次行くとこ決まったの?」って。
「家に帰るよ」つったら「それが一番だね」って。つまり、結構、行き場をなくしてる人がいるってことなんだろう。そう考えると俺などラッキーだ。

onoの鈴

を俺は正当化でないなき。その仕打ちはいつでも俺にむけられる可能性がある。

命を救われたことは感謝している

だが残りの人生をこの条件で生きるのだという現実に絶望することはべつの話だろう。両者は何の矛盾もなく同時に俺の中に並立する。

2018年4月16日 (月)

無題

1523868188235.jpg

ルーレットで

もう一本当たったの。
まずい、人生の残り少ない運をこんなところで使ってしまった。
1523850798153.jpg

ノートPCで

ウェブサイトとブログの更新がしたいつうのはあるんですっけど、やっぱ、ちょっとした原稿くらいは書きたいわけです。で、クラウド格納したい。せめてそのくらいはサクサクいきたいわけです。

時系列で

記事を整理できるからブログっていいよね。

todo

退院したらまず、『オトカ』の販売用DVD編集&パッケージ作成ですね。販売用ですけど、資料としての役割もかねているのでね。当初はバックステージの模様も撮影して盛りだくさんのDVDにしようと思ってたんですが、皮算用でした。俺がこのザマなので。
で、自分の副業への復帰。あと、妻の仕事を手伝うために会計とエクセルの勉強。その終わり頃に書斎の整理。それがすんだらやっと読書やら創作やらにかかれる感じですかね。

今日は4月16日(月)ですよ。

人権のある世界まであと5日。

便所の個室が

広めに設計されているのは車椅子が出入りするからだと思うんですよ。それを角に棚など置いて紙おむつなどの収納に使っている。職員がいつでも必要な物品を取り出せるよう、便所の使用者は鍵をかけてはならぬ、という決まり。そんな理屈に疑問も持たぬ。こいつらアタマ大丈夫か?

便所の個室の

一画が紙おむつなどの置き場になっていて、いつでも職員が出入りできるよう、内側から鍵をかけてはならぬというのだ。

2018年4月15日 (日)

布団の敷き方が

謎なのだが医療業界に固有のものなのか、この病院ローカルのものなのか、俺が知らないだけで一般に謎でもなんでもないのか

頼んでもない

その懐中電灯はあんたの視界を明るくするのかもしれないが俺の視界を暗くする。過剰なコミットメントはデタッチメントにしかずなんだよ。

調整コスト

一般的には,経済主体が与件の変化に伴い資源配分の変化を余儀なくされることによって被るコストのことを指すが,より限定的には,企業の投資行動における基本的な概念として用いられている。新古典派の静態的投資行動論においては,資本に対する需要は投資需要ではなくストックで表されている。 1960年代以降,こうした新古典派の投資行動論に調整コストの概念を導入することにより,企業の投資行動の理論の動学化を図る試みが相次いでなされ,現在に至っている。

ワードだけは

PCに入れよう。そんでいつでもクラウドに保管できる環境を確保できればいいや。あと、ウェブサイトとブログの更新ができれば。

ある飲食施設が

閉鎖となり、その「最後の晩餐」の様子を妻から聴いたのだった。自分で思い描いたその光景が何度も思い出されて泣けてくるのである。たぶんこれが「描写」の効果というものだろう。ある意味閉じて差別的なのだ。価値観を共有できない「外部」の存在の上に成立する感覚の絆というものがある。
コアなファンを持つアイドルには必ずアンチが存在し、マニアックな表現を冷笑したがる暇人がいるのだ。

2018年4月14日 (土)

歩行している傍らで

いち、に、いち、にっていうと歩きづらいでしょ。「やめてよ、歩きづらいー」っていういうシーンを芝居で観たことがある。
心理学的に何か呼び名がありそうに思うけど俺は知らない。けど、過剰なコミットメントはデタッチメントにしかずなのは確かだろう。

マウスを

使わず、タッチパッドでこれを書いていますよ。

ポケットWIFI

あんまりパワーはないようだけど、それでもスマホに依存せずにネット環境が得られるのは魅力かなあ。

1523680889388.jpg

ウェブサイトで自分の経歴を確認した

1997年 第20回神奈川県演劇脚本コンクール奨励賞
2002年 第24回文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作
2004年 第26回文化庁舞台芸術創作奨励賞特別賞
2009年 第25回名古屋文化振興賞佳作
2010年 「日本の劇」戯曲賞2010最優秀賞 
1968年生まれなので1997年は29歳。授賞式と稽古が重なり式を欠席したんでした。当時、神奈川に住んでいた妹に代理で出てもらいました。
2002年に『温室の花』で文化庁佳作を受賞したのが34歳なんですね。この前後がものすごく読書した時期でした。でもぜんぜん足りないと思います。
2004年に『痕』で文化庁特別賞をとったときは36歳ですか。この作品は書くのにすごく苦労しました。でも、書き終えた時、受賞したなって思いました。
『ジョマクノギ』の受賞は41歳ですか。『痕』と執筆時期が重なるんですね。作風は似てるけど書き方がまるっきり違った。『オトカ』は42歳ですか。

ピタパタの旗揚げが2012年なんですね。「劇団」の形はとっていないし「組織」とは呼べないけれども、それでもユニットを名乗るのと名乗らないのとじゃえらい違い。実際、出演者やスタッフを集めて、7本の芝居を打ったのだから。

マウスなしで

タッチパッドで」操作する練習をと思ったんですが、ダメでした。29570728_1566060763506488_295686056

ドアを開ける前にノックしてください

と、便所のドアに貼り紙がしてある。
これって、中からノックが返ってきたり「入ってます」と返事があったりしたらドアを開けるなって意味だと思うんですよ。行為遂行的というか、常識的に。でも、ノックをしさえすれば開け放題という解釈をしちゃう人が少なからずいるらしい。困ったなそういうのを前提として劇を書いてないからさあ。

トカトントン

href="http://https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2285_15077.html">

めんどくさいが

いちいちPCをしまいます。俺の知ってる限りでも二度、看護師が床に落としたからね。
1523657498650.jpg

乗車拒否

じょうしゃきょひ - 制度

タクシーは公共の乗り物なので、どんな人に対しても運送引き受け義務があります。泥酔者等の拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、正当な理由がない場合は法律違反となり処罰されます。

太宰治の小説に

『トカトントン』というのがあったけれども、あんな感じ、素行に「問題」のある患者につけられた鈴の音がずっと鳴っててこっちがノイローゼになりそう。

朝っぱらから

ポメラ原稿をクラウドへ格納。QRコードで16枚分にもなっちゃうから有線でPCへ。

1523655911381.jpg

理不尽な規則と不合理な干渉

2018年4月13日 (金)

無題

『オトカ』はほとんどの稽古と本番の動画を観ましたけど、出演者はみんなよく歌ってましたね。ほとんど音楽劇と言っていいくらい。看護師がヘンなフシで「はい、たちあーがる♪」とか歌うから、「まゆちゃんのー、そーかくはー♪」とかのヘンな歌を思い出してしまうんですよ。あれって作曲は俺じゃないよ。

ナラティブ

ナラティブ(narrative)

物語。朗読による物語文学。叙述すること。話術。語り口。→ナレーター

好意的に

解釈しようと思えばいくらでもできるものを非と決め付け、ことさらあげつらって相手を見下す材料として活用するのは、要するに対話能力がないのだから相手にするだけ時間のムダ。

回診

回診ていうんでもないが主治医が病室にきて「調子はどうですか?」
今井「まあ、べつに」
医師「まあ、う少しだもんね」
今井「ええ」
論理的には成立しない会話だけど、べつに引っかからないでしょ。会話劇を書く際には論理的になりすぎないようにするのがコツです。そうしてはじめて描写できる関係だったり空気だったりがあるんですよ。

無題

不安を感じるというけど「うまくいかなかったらどうしよう」っていうのはうまくいく蓋然性がそれなりにある前提での「希望」の別称にすぎないだろう。絶望と引き替えに解消される。

無題

ちっちゃくて軽くて気に入ってるんですよ。けど、最初欲張って、オフィスはもちろん、イラストレータなんかまでインストールしたらまともに動作しなくなっちゃったの。そんで一切を取り払ったら使い物にならなくなった。
1523576354890.jpg

主観の強調に

意味がないから方法論の話をしているのである。その程度のことは当然理解できていると思っていたが買いかぶり過ぎだったたらしい。

無題

いずい

いず・い【居辛い】[形] 気持ちが落ち着かない。(体の一部に小物体が触れるなどして)不快である。「目にごみが入ったみたいでいずい。」〈全〉

無題

退院したら、友人の助けを借りて家の模様替えをすることになっている。「打ち上げ」はファミレスでいいか。メニューが幅広くないとね。

目覚めると

かすかにラジオの音。耳からはずれたイヤホンからつけっぱなしのラジコ。

2018年4月12日 (木)

無題

以前、ヤウスの「期待の地平」について書いた記事が、どっかいってしまった。あとで改めて書く。

無題

薄っぺらいヒューマニズムと、センスなき露悪は同じこと。

献立表を

みましたら「野菜のソテー」となってるんだが、ゆでた野菜くずにシーチキンを混ぜたもの。それと、ご飯にふりかけ、牛乳、これが今日の朝食だ。これを書くためにわざわざ記憶したが、それなしで、後に「朝食のメニューは?」と問われてもたぶん俺は答えられない。そんなんで、病気による記憶障害と結論づけたがる者があるのだ。自分が納得しやすい通俗的な物語を好む。自己相対化の能力が欠如している。[ジャーナリスト]にそんなのが多いな。

無題

何の案件であれ、他人事の無責任な戯れ言に惑わされたとすれば、その責任は惑わされた側にあるのだろう。それを採用するもしないも最終的に自分の判断なのだから。

無題

育ちがいいとか悪いとか、民族主義的な決め付けと何が違うのか。くだらない。

好意的に

解釈しようと思えばいくらでもできるものを、ことさらその非をあげつらい、相手を見下す材料として活用するのは、要するに対話能力がないのだ。相手にするだけ時間のムダ。

同格

うかく【同格】
[名]
(1)資格・格式などが同じであること。
「国賓と同格に扱う」
(2)同じ文中に並べ置かれた二つ以上の語あるいは文節が文法上、同一の機能を果たす関係にあること。「バラの、赤いのを買う」の「バラの」と「赤いの」の関係など。

2018年4月11日 (水)

主治医とも話をし

いよいよ退院日が具体化してきた。迎えの車を友人にお願いする予定。

なんで

おまえの謎ルールに従って他人が動くと思えんの?
なんでおまえに奉仕する筋合いがあんの?

これって

1523421131753.jpg

あなたからFO

さすがにこの世代じゃありません。小学生でしたからね、兄、姉のいる同級生から教えてもらったんでした。だから今きいてもちょっと背伸びしたような気持ちになります。

北品川の

フリースペースを使ってヘンテコな演出(俺としちゃあ、アングラの常套手段)でやった『猫町』公演は埃っぽくもあり、温度・湿度の調整もできず、フィルム上映は難しかった。DVDをプロジェクターで映写ならば権利関係の問題だけでなんとかなっただろう。この芝居の続編というか、スピンアウトを書きたい。上演はいつできるのかわかりませんけれども。そしたら今度こそ映画とコラボしたいな。

不愉快さも

創作の大事な素材だからと思いつつも、不要な煩わしさは遠ざける努力をせねば。その努力をしてもなお残る不愉快さにこそ取材対象としての価値があるのだ。

銀河画報社映画倶楽部の

DVDが自宅に届いた模様。
今は下北沢にあるラカメラというギャラリーが赤坂にあった時代に上映会に行ったことがある。大昔の話だ。

ピタパタの『猫町』上演時には、山田作品とのコラボ企画も考えたが、会場がヘンテコなフリースペースで、埃っぽくもあり、温度・湿度の調整もできず、フィルム上映は難しかった。DVDをプロジェクターで映写ならば権利関係の問題だけでなんとかなっただろう。この芝居の続編というか、スピンアウトを書きたい。上演はいつできるのかわかりませんけれども。そしたら今度こそ映画とコラボしたいな。

30581421_1583052735140624_911604892


不愉快さも

創作の大事な素材だから。

結局

自説を正当化する根拠が「属性」という情けなさ。
しかもどうやらその自覚すらない頭の悪さ。

持ち前の

恩着せがましさと通俗的な属性主義でトンチンカンな自説を正当化。

2018年4月10日 (火)

ルースターズを

しまってゼルダを出す。
1523357449066.jpg

物置と化した

物置と化した
書斎の諸々の荷物を廃棄して書斎として復活させたい。書きたい原稿もあるし読まねばならぬ本も山とある。

ポメラの

原稿をPCに移動して、ワンドライブに保存

家屋調査

のために一時帰宅

主治医が

通りすがりに「○○日ね」って言う。大きな文脈からそれが退院日のことだと俺にはわかる。こちらが提示した希望日なのだ。「了解」のニュアンスだったが。こういうことはニュアンスでなくハッキリ言葉で言って欲しい。車の手配とかいろいろあるんだからさ。

1日の

終わりを待つだけの朝

明らかに

失ったのだ。俺が受け入れなきゃいけないその事実を「与えられた」などと言い換える陳腐な言葉遊びを妻がしないでくれてよかった。妻を軽蔑したくなかったから。


2018年4月 9日 (月)

音響卓が

一時帰宅しましたら目に留まりまして、ああ、ほんとはこれで俺がオペするはずだったんだよなあ、と。ほんと情けない気持ちになる。本番に穴あけるとか死んでもやっちゃいけないこと。それをやらかしてのうのうと生きている。

家屋調査

で、一時帰宅したものの滞在時間があまりに短すぎた。

一時帰宅

終了。ふたたび病院へ。けど、いよいよカウントダウンて感じです。
Moa
 
 

「事実」から遠く離れて

http://kazutakaimai.cocolog-nifty.com/kazutakaimai/2017/05/post-24f5.html
たとえば入院患者がバナナに皮ごとかぶりついている。頭の病気のために食べ方がわからなくなったのだ、という仮説を看護師が立てる。
しかし真相は麻痺で使えぬ手を補う形で、口で皮をむこうとしたのである。
看護師ならわかりそうなもんだが、ひとたび自分の納得しやすい「物語」を採用したらそういう光景を見たという事実が、自説の正当化されるエビデンスのように思えてしまうのである。

杜撰

原稿ってほどじゃないけども、ポメラのメモを読み返したいと思ったのだけど、ファイル管理が杜撰でどこかへいってしまった。

一見

不合理で、一般にはなかなか理解しにくい慣習ってもんがある。それに対して「必要」だとか「べき」とか、エラソーにごちゃごちゃ「忠告」したがる部外者がいるが、その「べき」や「必要」がそもそも閉じた主観であると知れ。おまえの価値観には外部があるってことだ。そんな想像すらもできないか。

民主主義の危機

正当な手続きに乗っ取って得られた多数決の結果が、ある勢力の価値観によって「民民主主義の危機」などと身勝手に貶められることこそが民主主義の危機である。

チェック表

1523224310644.jpg

無題

onoがおちつかなさをまきちらす

他人の好奇心を

を満たすために、そっからかよという説明をしてやる労力をこちらが負担する筋合いはないだろう。

五時起床

六時から始まる看護師の便所騒ぎに備えて「排泄回数チェック表」を完成させる。

2018年4月 8日 (日)

ナラティブ

初心者がやりがちな演技の「手法」に、相手のせりふの語尾にかぶせて、食い気味に自分のせりふを言うってのがある。表層的な「間」がつまって芝居のテンポがよくなったような気がするのだ。簡単だし。だが、実生活でやってみりゃわかるが、これって相手の話を最後まで聴く価値がないという判断をしたというニュアンスを含んでしまうのだ。「はいはいわかったわかった」みたいな。端的にいって感じが悪いからフツーは礼儀として避けるだろう。会話というのはそこで語られる言葉以外の情報を含んでしまうのだ。要するにナラティブの話。フツーに生きてりゃわかる話だ。

明日

一時帰宅。3月に続き二回目だからそんなに懐かしい気もしないが、家には毎日帰るのがアタリマエなんだ。そこの感覚が完全に狂ってしまっている。

頑張りどころ

カフカの掌編的に「ここががんばりどころ」とかいわれて社会から隔絶され続けて、むしろ復帰すべき社会そのものを失う人の話を書かなくちゃ。

パターナリズム

医療専門職を専門職のプロトタイプとしており、専門職が社会的支配力をいかに獲得し、患者に影響を及ぼしてきたかなどが言及されている。この医療現場におけるパターナリズムは「医療父権主義」「医療パターナリズム」と呼ばれる。
https://www.kango-roo.com/word/14115

まっとう

面会にきてくれた大学時代の友人と、共通の友(国家公務員)の噂話になり、まっとうな人生だなあ、と。実のところどういう人生が「まっとう」なのか、わかっていないのだけれど、少なくとも私のこの人生ではない。

俺らの生活は

俺らで考えるからよけいなコミットメントをしないで欲しい。対応するのがかえって手間である。

いちいち

片付けるのめんどくさい。 1523158534567.jpg

パトラッシュつかれたよ

1523155482046.jpg

もうじゅうぶん

痩せたので、脂肪がどうこうはいいんですけど、単純に美味しいです。
1523156892234.jpg

無知のヴェール

とはロールズが『正義論』の中でいった概であるが、この〈自分と他人の間の相対的な有利/不利についての情報を遮断する〉仮想の装置について改めて考えたい心境なのである。

 
ロールズはこう考えた。
「無知のヴェール」がかかった状態で、各人が「正義」について考察するならば、「私」の利益の視点を離れた誰もが納得できる公正さに基づいて「正義」の合意が得られるハズ。我々には自己中心的なリスク回避の傾向があるから、自分が全体の中でどのあたりに位置しているかわからない状態では「最悪」を避けようとする。結果、それが「弱者」への共感と一致するハズ。
 
ゲームの理論の「囚人のジレンマ」にも通じる心性を活用しようというわけだ。そうして「弱者への共感」を「寄り添う」系のヒトゴトから当事者性=ワガコトに回収する。
しかし前述の通り「無知のヴェール」は“仮想の装置”であって、現実には、そんなものはどこにもありはしない。
これがこの思想の限界だ、と私は思う。
それでも、エゴイスティックな人間のリスク回避傾向を利用する戦略を取ることで、マルクス主義的左派やラディカルな新左翼に見られる“共感”の押しつけを回避しようとしている点は重要であると思う。

薬管理

1523144476883.jpg

写真を撮ったこの場所で

お茶して花見してって思っていたのに間に合わなかった。何一つ思い通りにならないな。

1523144137421.jpg

無題

https://twitter.com/M_Foucault_jp/status/982747927461298176?s=19

体が重い

自分の死体を身に纏っているようだ。

お通じ

つうじ【通じ】
[名]
(1)ある所につながること。
(2)他人の考えや言うことの意味がわかること。
「通じが早い」
(3)大便を排泄(はいせつ)すること。便通。
「お通じ」

つまり「お通じ」ってのは便通のことなんだから、出る/出ないじゃねえだろって思うわけです。
今日も朝の六時から便所騒ぎ。それは馴れたが「お通じが出る」という日本語には馴れないし、馴れてはダメだと思う。

今朝もまずc

ポメラの電池交換

1523136959864.jpg

2018年4月 7日 (土)

不安

なんてものは、うまくいかなかったらどうしようって心配するわけで、うまくいく蓋然性に根ざした「希望」のいいかえにすぎない。
そんな希望は絶望の津波が押し流した。だからもはや不安もないのである。

結局

持ち込んだCDは、ルースターズ『φ』メタリカ『ブラックアルバム』ゼルダ『ベスト』さくら学院『約束』
1523101876974.jpg

マシュマロ色の君と

https://youtu.be/i11g4fgl-vI

さくら学院観賞タイム

1523099754553.jpg

がんばれ

1523098544301.jpg

1523098546243.jpg

まりな

1523093633833.jpg

大学時代の友人が

面会にきてくれた。


1523092433000.jpg

頑張れない

1523085261408.jpg

まり菜

1523085218803.jpg

天使

1523085142093.jpg

天使

1523084838230.jpg

俺にとって

価値あるものがあなたにとって必ずしもそうじゃないように、あなたにとって価値あるものが俺にとってそうであるとは限らない。
当たり前のこと。

飲み終えた

薬の量で時間の経過が可視化されるから、もういっそ全部飲んで時間を早送りしたくなる。

1523074348950.jpg

釣り銭

120円の缶コーヒーを買うのに520円自販機に入れたら釣り銭がこれである。バカなのか?

1523065240795.jpg

不安

「不安で夜眠れないとか、涙が出てくるとか?」
「いいえ、今は、もう」
「そうですか。乗り越えたんですね」
 そういうストーリーでいきたいのならそうすればいい。
【不安】を辞書で引くとこう書いてある。『[名・形動]悪いことがおこりそうで気がかりなこと。また、その気持ち。』
[悪いこと]はすでに起こってしまったのだ。不安なんてのは所詮、それが起こっていない者の安堵のため息にすぎない。望みが叶わなかったらどうしようと案ずることだ。そんな「望み」などとっくに「絶望」の津波に押し流されてしまった。

無題

眠れないだとか、寝てるとき涙が出てくるだとか、そういうことはないかと介護保険の認定調査員の女性が訊く。今はもうそんなことはない。すると「乗り越えたのですね」というストリーで彼女はいきたいらしい。勝手にしたらいいが、「不安」などというのは所詮、「希望」が叶わなかったらどうしようと案ずることにすぎない。そんな「希望」などとっくに「絶望」の津波に押し流されてしまった。

助詞

https://www.kokugobunpou.com/
【A】鳥が エサを 食べる。

【B】友達と ボールで 遊ぶ。

【C】新潟から 青森まで 旅行する。

それぞれの例文の赤字の部分が助詞です。

まず、助詞がなかったらどうなるのかを考えてみましょう。

助詞を取り除くと、それぞれの例文は、

「鳥 エサ 食べる」

「友達 ボール 遊ぶ」

「新潟 青森 旅行する」

となります。

このように単語をただ並べただけでもなんとなく意味が通じるような気がするので、一見、これでもよいように思うかもしれません。

しかし、次の例文を見ると、それは間違いであることがわかります。

【D】鳥の エサを 食べる。

この例文では、「鳥のエサ」を食べるのは「鳥」でしょうか、それとも、「鳥」以外の生き物でしょうか。この文だけからは、どちらであるかはわかりません。

これに対して、例文Aを見ると、「エサ」を食べるのは「鳥」であることがはっきりわかります。

これは、助詞「が」が述語「食べる」の主語をあらわしているからです。

【E】友達の ボールで 遊ぶ。

この例文では、「友達のボール」で遊ぶときにその「友達」もいっしょに遊ぶのか、それとも、ほかの友達といっしょに、または一人で遊ぶのかがわかりません。

一方、例文Bを見ると、「友達」といっしょに遊ぶということがわかります。

これは、助詞「と」が「~といっしょに」という意味をあらわしているからです。

【F】新潟と 青森へ 旅行する。

この例文と例文Cとをくらべてみてください。

例文Cは、旅行のルートが「新潟」を出発点にして「青森」を終点とすることがわかります。

これに対して、例文Fだと、旅行で訪おとずれる先が「新潟」と「青森」であることがわかりますが、出発点がどこであるかや、どちらを先に訪れるのかまではわかりません。

2018年4月 6日 (金)

このPCの

使い方を考えないと。
ワードくらいはインストールしてないとさすがに使い物にならんね。

1523015505908.jpg

不安

なんて所詮「希望」の裏返しじゃないか。そんなもん、絶望の津波が洗い流したよ。

こういうのが

http:/http://kazutakaimai.cocolog-nifty.com/kazutakaimai/2018/04/post-be2a.html/kazutakaimai.cocolog-nifty.com/kazutakaimai/2018/04/post-ee5f.html


実感としてベースにない人に「読むように書く」とか「書くように読む」とか「期待の地平」なんて話をしてもわかりっこないんだよね。

一見とるにたらない場面で

語られぬままにされたこと、会話の中での飛躍、こうしたことが読者に空所を投影によって補いたい気持ちを起こさせる。(略)語られた言葉は、語られぬままになっていることに結び付けられて、初めて言葉としての意味を持つように思える。

同格

どうかく【同格】
[名]
(1)資格・格式などが同じであること。
「国賓と同格に扱う」
(2)同じ文中に並べ置かれた二つ以上の語あるいは文節が文法上、同一の機能を果たす関係にあること。「バラの、赤いのを買う」の「バラの」と「赤いの」の関係など。

テクストの深層レベルを読むセンスのない偏差値バカは、

表層レベルの明示性をあげつらい、独自の謎ルールで書き手を見下すことで、己の自尊心を保とうとするが、ズバリそれこそが読解力のなさである。

2018年4月 5日 (木)

頑張れない

1522932014501.jpg

退院したら

『オトカ』の販売用DVDをつくらなくちゃ。ダイジェスト版もまだアップしてないしねえ。妻の力を借りて、関係者には動画データを配付済みなのだけど。いろんな意味で忘れられない作品になったよ。停止している通販も再開したいもんです。でも、台本はあったかな? 在庫を嫌ってあんまり印刷しなかったんだ。

1522926011787.jpg

二度めの

一時帰宅を来週します。日帰りで。

前田愛『増補文学テクスト入門』

1522940955689.jpg 《「『王が死んだ、それから王妃も死んだ』と『王が死んだ、それから王妃がその悲しみのあまり死んだ』という二つの陳述の差異はテクストの表層レベルにおける明示性の差異にすぎない。深層のレベルでは因果論的要素は両者とも備わっている。読者は王の死が王妃の死の原因であるという推論によって、空白の部分を了解し、補完するのだ。》

命を救われたことには感謝している。


だがそのことと残りの人生をこの条件で生きねばならぬのだという現実に対する絶望は別の話だ。両者はまったく矛盾しない、

いくらなんでも

まさかそれはないだろうってことが平気で起きる。

銀河画報社映画倶楽部

1522895447482.jpg
申し込みしました。

高橋康也『サミュエル・ベケット』


を、大学時代からの友人が差し入れしてくれた。

1522889930897.jpg

心の声が

漏れてしまう。「何だよ、なんでそこで立ち止まるんだよ?」「何がしたいんだよ、邪魔くせえな」

教える/教えられる

の師弟関係でなくて、相互に盗みあう横の関係を可能にする「サークル」のような場が大事になってくるんだろう。

これまた

謎ルールの類だろう。
一面的な価値観の強調が簡単な優先順位の判断を狂わせる。というか、狂いに気づかなくさせる。
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/981560592942088192?s=19

無題


同格(どうかく、Apposition)とは、一方が他方を定義するか修飾する2つの要素(通常名詞句)が並んでいる文法上の構造のこと。 同格法が使われた時、2つの要素は「〜と同格」と言われる。 たとえば、「私の友人アリス(my friend Alice)」という句では、「アリス」という名前は「私の友人」と同格である。

同格 - Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org › wiki › 同格

フィードバック

この結果について

同格 - Wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org › wiki › 同格

資格・格式・地位などが同じであること。同一。 文法用語のひとつ。本項で扱う。 同格( どうかく、Apposition)とは、一方が他方を定義するか修飾する2つの要素(通常 ...

制限的vs.非制限的

英語の文法:名詞節(同格)の作り方 – ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語・語学の総合学習サイト

https://honmono-eigo.com › meishisetsu2

ここでは、同格の名詞節について学習していきます。ある名詞を説明するときに、that節や疑問詞(what, why, howなど)を使ってその語を説明する用法を同格と呼びます。

英語の文法:同格語句の使い方 – ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語 ...

https://honmono-eigo.com › doukakugoku

同格とは、ある(代)名詞をより詳しく説明する語句や文章のことを指します。会話で主に使われる同格と、ライティングで主に使われる同格があります。 同格の種類同格の ...

同格構文 / 英文法 | 英語学習

eigogakusyu-web.com › 英文法

名詞または名詞相当語句の意味を補ったり、言い換えたりするために、他の名詞や名詞相当語句を並べることがあります。これらの関係を 同格 といいます。

同格のさまざまな表現|英語王子が教える やり直し英文法

https://delta-scope.com › apposition

英文法を基礎から学びましょう。英語王子の「同格のさまざまな表現」のページです。

同格(どうかく)の意味 - goo国語辞書

https://dictionary.goo.ne.jp › ... › 品詞

どうかく【同格】とは。意味や解説、類語。1 資格・格式・地位などが同じであること。「課長職と同格に扱う」2 文法で、一つの文の中において、語あるいは文節が他の語 

GGアリンという

パンク歌手がいたが、onoの破壊的反逆爺っぷりは平成のGGアリンというべきか

謎ルール


それじたいはべつにいいのよ。勝手に後生大事にしたらいい。
それに他人が従う理由はないってことを理解しろよ、理解できないのかよバカだなあっていう話。

落ち着きのないおっさんをONO と略したのに倣い

ckOとでも表記したい陳腐なクソリプおじさんが今日も朝から独善性に彩られた謎ルールを金科玉条のごとく抱きしめて、普遍性のかけらもない独自の「正しさ」をまき散らす。

2018年4月 4日 (水)

打合せ

無題

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00010001-bfj-soci

イヤホン

絡まっちゃうのなんとかならんかなあ

1522835603831.jpg

耳掻きが

ない、ないと大騒ぎ。で、テーブルの上、奥の方にありました。誰が悪いのかといえば俺である。管理が杜撰。いっそ金庫に入れました。

1522834124643.jpg

ポメラ

「パソコンですか?」
「ポメラです」
「ポメラって?」
そこから説明したくない。

1522823328048.jpg

こそあど

現代語の、代名詞・形容動詞・副詞・連体詞の中で、指し示す働きをもつ語をまとめた呼び方。「これ・それ・あれ・どれ」(代名詞)、「こんな・そんな・あんな・どんな」(形容動詞)、「こう・そう・ああ・どう」(副詞)、「この・その・あの・どの」(連体詞)などが、それぞれ、コ系(近称)・ソ系(中称)・ア系(遠称)・ド系(不定称)の指示系列に整理される事実をいう。

原宿

が好きです。若い人がおしゃれして闊歩している、その姿を眺めるだけで元気になれる。

かれこれ

入院して半年になるが、妻のおかげで孤独ではなかった。

孤独

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A4%E7%8B%AC
文学的には、「寂寥」という言い方をすることがある。哲学者の三木清が、『哲学ノート』の中の箴言で「孤独は山にはなく、むしろ町にある」という趣旨のことを言っているのはまさにそのことを指していったもの。

曲解すればこういうことだ。山で出会う小鳥や小動物はハナから言葉が通じない。しかし町には一見言葉の通じそうな顔をしたのがいる。これらの存在がむしろ孤独を深いものにするのである。勝手に「謎ルール」を持ち込んで誰もがそれに従うのが当然だと思っているバカ。

ソーカル事件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

デザートに

ケーキが出たのだが、食後の薬はデザートの前に飲むべきか後に飲むべきか。悩んだ末に「後」という判断をした。

読書量が

俺はきわめて少ない。夏目漱石と芥川は確か全集を持ってるハズだから退院したら読もう。大西巨人の神聖喜劇も読みかけなんだよな。

丸山圭三郎

ソシュールといえば『一般言語学講義』が有名であるが、これはソシュールの講義録をもとに弟子たちが解釈を加え、ソシュールの思想を歪めたものであると、丸山は言う。たとえば、『一般言語学講義』では、シニフィアンはシニフィエよりも上位の概念であると述べられているが、ソシュールの原著から解釈すれば、両概念に優劣はない。丸山は第三者の手によって恣意的にまとめられた(丸山の見解によれば必ずしもソシュールの真意を捉えているとは言えない)書物ではなく、『一般言語学講義』の原典であった受講者達による講義録・メモやソシュールの残した手稿などをもとに、ソシュール研究を行った。

また、意識の深層における言葉の働きをヴァーティカルな視点から捉えていたのは、二千年前にさかのぼる、インドの大乗仏教学者・ナーガールジュナ(龍樹)の『中論』にもとづいて般若空観を宣揚した<中観派>の哲学者たちであり、それはソシュールを先取りしていると提唱した初めての人物である(<中観派>とともにインド大乗仏教の二大系統の一つであり、ヴァスバンドゥー(世親)らによって唱道された<唯識派>においては、ソシュールのみならず、フロイトの先取りとも言えると主張する)。

パノプティコン

パノプティコン
panopticon

18世紀末に J.ベンサムが考案した監獄のモデルである一望監視施設を意味する。その建築学的構造は中央に監視塔を設け,その周囲に円状の収容施設を配置する。中央の塔からは収容施設の各独房に監視のための光線が送られるが,それによって囚人を監視しつつも監視者の姿は決して見られない環境がつくり出される。これは監獄の効果的・能率的な経営をもたらす。たとえ監視者がいなくとも,その光線があるかぎり囚人は監視者の存在を意識せざるをえないからである。 M.フーコーはこの原理が規律・矯正型の権力技術として近代社会全域に応用されていることを指摘している。

リバイアサン

コトバンク

MENU

リバイアサンLeviathan

翻訳|Leviathan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

リバイアサン
Leviathan

イギリスの哲学者トマス・ホッブズの主著。 1651年刊。「教会および市民のコモンウェルス (共同体) の内容,形態,権力」という副題をもち,緒論,結論を除き4部 47章から成る。リバイアサンとは旧約聖書『ヨブ記』に出てくる巨大な永生動物の名で,ここでは教会権力から解き放たれた国家のことをさし,本書はこの国家の成立を論じる。人間は生れつき平等ではあるが,自然状態においては「万人は万人に対して戦い」の状態にある。この自然権の自己否定を脱するため,理性がみずから発見する自然法によって自然権を制限し,さらに絶対主権設立の社会契約によって国家の成立へと導かれる。彼は専制君主制を理想と考えているが,その主権の基礎を人民の自己保存権においており,そこに彼の自然主義の立場がみえる。本書が法・政治思想上に果した役割は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉の解説

リバイアサン(Leviathan)

英国の政治哲学者ホッブズの著書。1651年刊。国家を旧約聖書の怪物リバイアサン(レビアタン)にたとえ、国家は社会契約によって成立したものとして、国家主権への絶対的服従を説き、近代思想に大きな影響を及ぼした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディアの解説

リバイアサン

旧約聖書に現れる巨大な水棲の怪獣。レビヤタンとも。《ヨブ記》41ではワニ,《イザヤ書》27ではヘビとされている。ホッブズは国家主権の絶対性をリバイアサンにたとえ,著作(1651年)の表題に採用している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版の解説

リバイアサン【Leviathan】

《ヨブ記》(41:1~34)に記された水棲の巨大な幻獣。レビヤタンともいう。堅いうろこと恐ろしい歯をもち,目は光り口からは火花を発し,鼻からは煙を出し息は炎のようで,その通った跡には強い脂が残るとある。1年ごとに死んで新しく生まれ変わる。ワニか巨大な蛇または鯨とも想像され,聖書に語られる陸の怪獣ビヒモスと対をなす巨獣である。一説には,地球を背負っている大魚で,最後の審判には救世主が捕らえて,聖なる人の食物にされるといわれる。

リバイアサン【Leviathan】

17世紀を代表するイギリスの政治哲学者T.ホッブズの主著。1651年に英語版(ロンドン)が,68年にラテン語版(アムステルダム)が刊行された。書名は,《ヨブ記》に記された〈地の上に並ぶものなき〉怪獣の名に由来するが,彼はそれによって,内乱を克服し平和を維持するために絶対主権をもって君臨する国家を象徴した。しかし本書の意義は,国家主権の絶対性を弁証したその結論にあるのではなく,むしろ,感覚に始まる人間の認識能力と情念に動機を置く人間の実践能力とを吟味しつつ,人間を〈素材とし創造者とする〉国家の成立メカニズム,その構成原理を見通した深い哲学性にある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

大辞林 第三版の解説

リバイアサン【Leviathan】

① 政治思想書。ホッブズ著。1651年刊。自己保存の権利を自然権とし、それは相互間の闘争状態を招き、逆に自己保存をおびやかすとする。それを回避するため、自然法に従った社会契約により、絶対的権力をもつ国家(リバイアサン)を設定すべきだと説く。

② 旧約聖書のヨブ記などにしるされた水にすむ巨大な幻獣。悪の象徴とされる。


出典 三省堂大辞林 第三版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説

リバイアサン
りばいあさん
Leviathan

17世紀イギリスの代表的政治哲学者ホッブズの主著。1651年刊。政治学の古典中の古典と目される大著である。リバイアサンとは、『旧約聖書』の「ヨブ記」41章に出てくる怪獣の名前で、神を除き、この地上において最強のものを象徴したことば。ホッブズによれば、この最強なるものとは、人々がその生命を守るために契約を結んで設立した政治共同体=コモンウェルス(国家)を意味した。また、このリバイアサンは海の怪獣、しかも平和の怪獣であったことに注意すべきである。したがって、国家は、人間が生命の安全と平和を確保するために力を合成する契約行為を通じてつくった政治共同体であるから、王族、教会、議会、ギルドなどの集団よりも強い、というわけである。ピューリタン革命という悲惨な政治状況を目の前にして、ホッブズが、いかにして人間の生命や自由を保障できる平和で統一的な政治社会を確立するかを考えて、『リバイアサン』を構想・執筆したことは間違いない。
 彼の政治論は、封建的な身分制秩序や神学的思考からまったく解放された世俗的国家論である。すなわち彼は、従来からある国王と議会の対立とか旧教対新教の対立といった観点からではなく、人間にとっての最高価値とは何かを求めて人間の本性を分析し、そこから生命の保存(自己保存)を最高価値として導出し、それを基礎にしてその政治社会論を構築し、それによって既成の政治論とはまったく異なる近代的な政治理論を提出した。この際、彼は、法律も政府も全然知らない自然状態にあっては、人間は自分の生命を自分で守る権利(自然権)をもち、その意味では自由であるが、他方、自然状態において各人が自然権を主張すれば、「万人の万人に対する闘争状態」が発生する危険性が大であることを指摘する。そして人間がこの危険性から免れるためには、各人は自己保存の欲求のための選択の条件を最終的に決定する判断力(理性)の教えに従って相互に契約を結び、共通の権力を樹立して一つの合議体(政治社会)を設立し、単なる群衆を一人格に統一し、その人格を代表する1人または合議体(主権者)の制定する法律に従って平和に生きよ、という「法の支配」の考え方を人々に教示している。これが有名な近代的社会契約思想の原型である。
 ここでホッブズは、主権者には強い力を与えよと述べているが、その理由は、契約社会を守るために権力を行使するという意味であって、絶対君主のような恣意(しい)的な権力濫用を容認したものではない。なぜなら彼は、自然法の内容(19列挙しているが、第一の基本的自然法は平和の確保)に反する市民法(各国の主権者が制定する法律)は無効である、と述べているからである。また彼は、すべての党派・集団が自己の立場を真理として主張することが騒乱の原因であるとし、とくに相争っているキリスト教各派は、「イエスはキリスト(救い主)である」という一点において和解せよ、と述べていることは、「宗教の自由」「内面の自由」を述べたものとして重要である。本書の結論部分でホッブズは、キリストが再臨するまでは、神は人間が自分たちの力で生きていくために自然法を与え給うたと述べているが、このことは、彼のいう自然法の諸原理(自己保存)に従って生きるほかないと教えることによって、実際には政治理論の近代化・世俗化を主張したものといえよう。彼の政治論が近代民主主義思想の出発点となった理由はここにある。[田中 浩]
『水田洋・田中浩訳『リヴァイアサン』(1966・河出書房新社) ▽水田洋著『近代人の形成』(1954・東京大学出版会) ▽福田観一著『近代政治原理成立史序説』(1971・岩波書店) ▽田中浩著『ホッブズ研究序説』(1982・御茶の水書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のリバイアサンの言及

【最後の審判】より

…地獄は大きな獣口でかたどられ,そのなかで醜い鬼たちが悪人たちを苦しめる。この獣口は《ヨブ記》41章によるリバイアサンで,記述どおりに目から火花をちらし,鼻孔から煙をだして,煮えたぎる釜のありさまを示そうとする。また,タンパンの大構図を囲んで,半円輪状に天使群から預言者たち,殉教者たち,聖女たちがならぶ。…

【社会契約説】より

…これは,身分制の崩壊以後各人が自己の判断と能力とに頼って,それぞれの責任で運命をきりひらいていく個人主義の時代を背景にもつもので,すでに新大陸へ渡る清教徒の間には,現実にメーフラワー・コンパクト(1620)も結ばれていた。しかし,自然状態―社会契約―社会状態という図式を理論的に確立したのはホッブズであって,彼は自然状態を戦争状態と考え,その無秩序を克服するために絶対無制限の権力が必要であるとして,各人が特定の自然人または合議体を主権者として受けいれることを相互に契約するとき,その間に政治社会すなわち国家が生まれると説いた(《リバイアサン》1651)。これに対して,ロックはまず相互契約によって社会を構成した諸個人が,多数決によって選んだ立法機関に統治を委託すると説き,その目的を私有財産を含む個人の自由権の保障に求めることによって,権力に制限を加えた(《統治二論》1689)。…

※「リバイアサン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

リバイアサンの関連キーワード |万人の万人に対する戦い |ナショナリズム |リヴァイアサン |イギリス哲学 |ブラムホール |社会思想史 |社会契約説 |民主主義 |自己保存 |統治二論

リバイアサンの関連情報

大きな問題抱える読売新聞の報道(2017-6-28)

(憲法を考える)施行70年 日本国憲法の運命 東京大学名誉教授・長尾龍一さん(2017-5-3)

その他の辞書アプリをお探しの方はこちら

朝日新聞 DIGITAL

VOYAGE GROUP

利用規約

お問い合わせ

広告掲載について

Yahoo!辞書コトバンクは、Yahoo!辞書と技術提携しています。

「コトバンク」は朝日新聞社の登録商標です。「コトバンク」のサイトの著作権は(株)朝日新聞社及び(株)VOYAGE GROUPに帰属します。
また、当サイトで提供する用語解説の著作権は、(株)朝日新聞社及び(株)朝日新聞出版等の権利者に帰属します。
©The Asahi Shimbun Company / VOYAGE GROUP, Inc. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.

生権力

フランスのポストモダンの哲学者フーコーの用語。近代以前の権力は、ルールに従わなければ殺す(従うならば放っておく)というものだったが、近代の権力は、人々の生にむしろ積極的に介入しそれを管理し方向付けようとする。こうした特徴をもつ近代の権力を「生-権力」とフーコーは呼ぶ。具体的には2つの現れ方があり、1つは個々人の身体に働きかけて、それを規律正しく従順なものへ調教しようとする面である。学校や軍隊において働くこの種の権力は「規律権力」とも呼ばれる。もう1つは、統計的な調査等々にもとづいて住民の全体に働きかけ、健康や人口を全体として管理しようとする面である。こうしたフーコーの権力論は、近代になって個々人の自由が広く認められるようになったという一般的なイメージを覆し、近代を個々人を巧妙に支配管理する権力技術が発達してきた時代として捉えるものだった。またこれは、政治権力を奪取しさえすれば理想社会が到来すると見なす、マルクス主義的な権力観に対する根底的な批判でもあった。フーコーの権力論は、いまも社会学や社会運動に大きな影響を与えつづけているが、他方で、権力の正当性の基準を欠き、どういう法律や政策ならば正しいかを決定しえないという批判もある。

2018年4月 3日 (火)

さて、

火曜日が終わった。水曜をやりすごして木曜を待とう。
日々、こんなふうに時間を廃棄して過ごしている。

ピタパタの平成30年度の

公演はない。諸々の条件が整ったら再スタートできるよう、演目は決めてある。ヘンテコな演出方針も。初演は新劇系老舗劇団だったから、このヘンテコ演出は無理だったろうな。小劇場としてはさして奇抜でもないが。それにあわせてテキレジする感じだな。

六千円?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000064-asahi-pol


入場するだけで? 行きたくないわ

音楽だったり

ラジオだったりを寝ながら聞くにはヘッドホンは邪魔なのよね。でもイヤホンは絡まってしまうんだ。
1522749213330.jpg

謎ルールを一方的に

提示してきて、そのことに無自覚なヤツってムカツクんだよね。自分らが子供で「大人のいうことをきく」だったらしょうがないけど、そういうんじゃなく勝手にルールやシステムを持ってきて、相手もそれを前提とすることを毛ほども疑わない馬鹿が昔っから大嫌いだった。

スマホの

使い方がわからねえつうからみてやったよ。スマホ音痴のこの俺が。

間食を

やめるだけで劇的に痩せるもんだね。
1522740348679.jpg

スケジュールを

はっきりしてもらいたいのだ。それによっては、友人に迎えにきてもらえるかもしれないのだから。日程が決まらねば先方も調整ができないじゃないか。

ちょっと複雑な

ことをしようと思えばPCなしだと無理だね。

これが

愛の形ってもんだよ

1522733568213.jpg

半分人間


「半分、青い」というテレビドラマの宣伝を食堂のテレビで見て、ノイバウテンの代表作「半分人間」を思い出してしまった。このタイトルの優れているところは、「人間」にしか言及しないことでむしろ人間じゃない残りの半分を不気味に想像させる。いわばレティサンス。それが牛なのか魚なのかわからないが、いずれの可能性も排除せぬま宙づりにしているレティサンス。文学的な言葉の受容理論をわかってる人間の仕業。

天使が通る

コトバンク

MENU

天使が通るテンシガトオル

デジタル大辞泉の解説

天使(てんし)が通る

《〈フランス〉Un ange passe.》会話や座談がとぎれて、一座の者が黙り込むことをいうフランスのことわざ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

大辞林 第三版の解説

てんしがとおる【天使が通る】

〔フランスのことわざから〕

会話や座談がとぎれて皆が沈黙し、気まずくしらけることをいう。 「雪江さんも黙つて了ふ、松も黙つて了ふ。何処でか遠方で犬の啼声が聞える。所謂-・つたのだ/平凡 四迷」
こういう呼び名が与えられてはじめて意識にのぼる時間の停滞である。戯曲ならト書きに「奇妙な間」と書いて済まされるのがほとんどだろう。しかし俺はその天使の羽に触れてみたいと思うタチなのだ。誰もがそうあるべきだとは思わない。わからないならそれで結構。べつに誰も困らない。己の価値観を胸に抱いて黙って通り過ぎろ。


赤ずきん

赤ずきん:おばあさんのお耳はどうしてそんなに大きいの?
おおかみ:おまえの声がよく聞こえるようにだよ
赤ずきん:おばあさんのお目めはどうしてそんなに大きいの?
おおかみ:おまえがよく見えるようにだよ
赤ずきん:おばあさんのお口はどうしてそんなに大きいの?
おおかみ:おまえを食べるためだ

「どうして」も何もあるか、大きいものは大きいのだ、何かのために大きかったり小さかったりするわけねえだろって子供の頃思ったもんです。「おまえの声がよく聞こえる」のは耳が大きかった結果であって原因ではない。


死にかけた

のは事実だが、そのことで何かがわかったとか、そういうことはなにもない。
なぜ「死」が不可逆的である必要があるか、と思ったが必要とか不要とかそういう問題じゃねえと思い直した。

合理的な

やり方をしようと思うなら、不要な干渉は排除することである。


bluetooth

で接続したポメラで入力しているが、電池の消耗がねえ。出先だとこれ、大事な問題だよねえ。

汚名

おめい【汚名】
[名]
悪い評判。不名誉。
「敗将の汚名をすすぐ[そそぐ]」
「万年最下位の汚名を返上する」
◇「汚名を晴らす」は、「恨み[疑惑]を晴らす」との混同による避けたい用法。

one of them

にすぎぬその意見がことさら尊重されるべきと思う根拠は何か。
根拠なんかありゃしない。薄汚いただの自己愛である。

昨日の排泄回数を

訊くために患者をたたき起こすことは一応禁じられているらしい。しかし、たたき起こした直後の話題がたまたま昨日の排泄回数だったりすることはあるっていう理屈なのだろう。

何が論点か

を共有することができれば問題はその時点でほぼ解決している。

問題を

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000000-mai-soci
「問題」として把握せず、安倍叩きの材料としか思ってないから、事態の改善など望むべくもないのである。

一度やらせてみよう

とかいって、その「結果」はとっくに出てるわけだが、それで、懲りることすらできないんだから、つける薬がないよ。

2018年4月 2日 (月)

ホスピタルにホスピタリティなし


と、割り切ってしまえばそれまでの話なのだが、
同室のFが朝の6時前に看護師とモメている。
5時半頃に便所に起きて、再度ベッドに戻たいらしい。しかし非常識な要求をするなとあしらう口調で「もう起こす時間だから」と断られている。非常識な要求か? 看護の名のもとに正当化される過剰なコミットメントが、かように理不尽でバカげた状況を生むのである。

ベッドで

横になりながらラジコ聴いてる

その独善性

につきあいきれぬしかかわるつもりもないので黙って通り過ぎろ。

ジェンガ

ジェンガ(英: Jenga)は、同サイズの直方体のパーツを組んで作ったタワーから崩さないように注意しながら片手で一片を抜き取り、最上段に積みあげる動作を交代で行うテーブルゲーム。おもにパーティーゲームとして利用されている。

松尾匡『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』

読書中
1522655808404.jpg

薬を

一週間分、自己管理で食後に飲んでいる。それはいいのだが、これ、フックが養生テープでとめてあるから、剥がれて落ちるんですよ。ガムテにしてよ。
1522653933767.jpg

スマホもノートパソコンも

俺が大学生の頃にはなかったよ。せいぜいワープロですよ。それも持ってる人の方が少なかったな。

更新のため

以前はわざわざノートPCをテザリングでネットにつないでたんですが、これはポメラで書いた記事をQRコードにしてスマホで読みとって貼りつけてます。

体重測定

しましたらまたちょっと痩せまして59kgになりました。

カフェオレ

甘いのが飲みたくて
1522641939795.jpg

エクスペリアで

スクショってどうやるんかなと思い、調べた。電源ボタン長押しで「スクリーンショット」ってでるから、それをタップだね。

1522641227148.jpg

単なる

好悪の表明を善悪だったり合理性だったりを利用して補強しようと恣意的な尺度を持ち込むからとたんに欺瞞の腐臭がたちこめるのである。

落ち着きのない

おっさんが入院患者にいて、その落ち着きのなさゆえ、車椅子に鈴をつけられたのだが、つねにしゃらんしゃらn音がしていて、おっさんの存在感がすごい。

糖分

自重
べつに禁止されてるわけじゃないのであくまで自重。
1522632175390.jpg

早いとこ


xデイがいつなのか確定して欲しい。それによっては友人が迎えにきてくれたり、こっちにもいろいろ都合があるんだからさ。

旧友からの

メールで、創作のアイデアというか、描くべき方向を示された気がする。ありがとう。

世の中には

「善悪」の尺度で語れないものごとがあるんだよ。

ono

とは落ち着きのないおっさんの略である。
落ち着きのないおっさんとは何か
行動に問題のある患者がいるのだ。
自分の車椅子を解体してしまう。パンクなおっさんともいえる。
居場所がわかるよう車椅子に鈴をつけられた。

まず

ポメラの電池交換をするのが最近の朝の習慣

1522619754677.jpg

朝一番の

話題が糞尿の排泄回数である。健康管理の美名のもと、原理主義的に「便所」が過大評価され、その価値観に支配される。

早朝5時40分

 
起床、6時にたたき起こされるのでその前に自ら。朝飯は食堂で7時40分くらいから配膳がはじまる。何にの必要があって6時にたたき起こされるのかが謎である。

2018年4月 1日 (日)

俺が

大事にしているものを妻は少なくとも理解してくれている。たぶんそれってかなり幸せなことだ。

月が変わったので

『排泄回数チェック表』の新しいのを持ってくると言ったきり持ってこない。そんなもんが欲しいんじゃない。やると予告されたことが遂行されずに宙ぶらりんな状態なのが気持ち悪いのだ。

ねごと

ってレベルじゃないぞおっさん 、
シャウトじゃねえか

なんだかんだで

ラジコをきいてる。普段聞かない番組で普段聴かない音楽。意外といいなと思ったり

ゼルダ

のベスト盤を聴きます。
1522576469819.jpg

禁煙

するつもりはなかったが入院により、ほぼ半年、吸ってない状態。このままやめてしまうべきなんだろう。が、最後の一本を記憶せぬままうやむやに禁煙するというのが美意識に反するのである。
1522574561749.jpg

スマホでの

更新は、PCに比べるとミスも多いしサクサクとはいかないね。
1522571145351.jpg

愚妻

その夫婦の関係がいわば癒合していて妻がほとんど自分の半身であるから「愚妻」などとへりくだることができるのである。
その言にのっかってひとの妻を愚妻などといったら、そいつこそが正真正銘の愚か者だ。
1522569902284.jpg

藤枝静男『空気頭』

1522568948634.jpg

スマホでラジオ

https://www.weblio.jp/content/%E6%84%9A%E5%A6%BB
その夫婦の関係がいわば癒合していて妻がほとんど自分の半身であるから夫は「愚妻」などとへりくだることができるのである。その言にのっかってひとの妻を愚妻などといったら、そいつこそが正真正銘の愚か者だ。

1522569691848.jpg

松尾匡『自由のジレンマを解く』

読書中
1522564489283.jpg

どのように

やるのが効率的なんだろうか。これはポメラの文書をQRコードで読みとって貼りつけているのだが。bluetoothは電池の消耗が激しいみたい。
以前はノートPCをテザリングでネットにつないで更新してた。

スマホの

画像をアップできるかな
Img_20180329_202034


帰りたい

何度もまるで駄々っ子のようだが、「帰りたい」気持ちが失せてしまう人だっているのだから、これでいいのだ。

今週

退院にかんする打ち合わせがあります。
やっと「退院」が具体化してきた。

ono

とは、落ち着きのないおっさんの略です。

ブログもFBもツイッタも

それぞれの特性があるのだから、選んで組み合わせればいいんじゃ。

アランレネの

『去年マリエンバートで』はVHSを持ってるのだけど、そのうちDVDを買わないとね。タルコフスキーの『鏡』と『ストーカー』も。

ナースコールの

システムがアホすぎて、便所のどの個室で呼ばれているかが看護師が把握できないらしく「呼びましたかあ?」と現場を探しまくる間抜けぶり。で、一応はドアをノックする。が、「呼んでません」というのにドアが開けられるのである。
ノックの意味ねえ。

ウルトラデータパック

とかいってデータ量が20ギガの契約なんだけど20ギガなんて簡単に使い切るね。

ブルートゥース

で、スマホとポメラを接続してこれを書いている。なんとかブログの更新ができる。

ポメラ依存

の度合いをあんまり高めるのも問題あるなと思う。

朝の5時半くらいに

便所に行くので起床したおっさんが、もう一度ベッドに戻りたいといったら「今、もう起こす時間だ」と看護師に断られている。非常識な要求は慎めという態度だが、非常識な要求か?ベッドの乗り移りごときに看護師の過剰なコミットメントを必要とする制度のためにマジメな入院患者は寒い病室で布団にも潜り込めないでいるのだ。このアホらしさ。そもそも朝の6時にたたき起こされる理由がわからないのだ。

アーカイブ

っていうんでもないけど、あのとき自分はこんなふうに感じ、こんな言葉をチョイスして語ろうとしたのだということが振り返ってわかるためには、FBやツイッタよりブログが便利だよねって思うわけです。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »