フォト
無料ブログはココログ

« かさじぞう | トップページ | 潔い »

2016年7月27日 (水)

なそう/なさそう

 
いずれにしてもBABYMETALが欧米で受け入れられている事実の前には、彼の発言は何の影響力も持たなさそうだが‥‥。
 
俗にいう「さ入れ」問題。
広辞苑で「そうだ」を調べるとこう書かれてある。
〈形容詞および助動詞「ない」「たい」の語幹に接続。形容詞の語幹が1音節の場合は間に「さ」が挿入される〉
 
「持たない」の「ない」は形容詞か助動詞か。
「ぬ」に置き換えてみればいい。置き換えられたら助動詞です。中学の国語で習ったでしょ?
「持た・ぬ」
置き換えられた。だから助動詞。
助動詞「ない」の語幹は「な」ですから、「持た・な・そうだ」となるんです。「さ」なんて入らない。
  
じゃあ、たとえばこれならどうか。
〈彼の発言は何の影響力もなさそうだが‥‥。〉
 
さっきと同様「ない」を「ぬ」に置き換えてみ。
「影響力も・ない」→「影響力も・ぬ」
置き換えられない。だからこの「ない」は形容詞。
形容詞の語幹が1音節なので、「さ」が入って「な・さ・そう」になるんです。
 
問題はしかし文法の知識じゃない。受験生じゃないんだから、それは誰かが持っていて、そこにアクセスできればいい。
「持たなさそう」が〈気持ち悪い〉〈なんかヘン〉と感じられる語感。これの有無が問題なのだ。
少なくともモノカキを自称するならこういう語感が具わってなきゃいけない。それが最低限の「資格」だ。
カーブでいちいち脱輪する車両感覚のドライバーがプロに相応しくないのと一緒、ボックスも踏めないダンサーなんてダンサーとは呼べないんDEATH。
 
Moa_2

« かさじぞう | トップページ | 潔い »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« かさじぞう | トップページ | 潔い »