藤野発言
「共産党は国政選挙で党勢拡大しているからと、調子に乗りすぎた。それが藤野発言につながった」
共産党が民進党とつるみ、いっちょまえの政党ぶって馬脚をあらわしたのはむしろ良かったと思う。
「ソフト路線」などといっても思想がソフトになったわけじゃなく、単に猫を被っていただけ。そのことを国民に知らしめた。
これが投票行動に結びつかなきゃ日本の有権者もそれまでだ。それこそ民主主義の敗北。
「自衛隊をなくすには国民合意が必要。その合意ができるまで、違憲状態の矛盾を引き受けるということです」
赤旗はこんなことをいっている。
しかし翻っていえば〈自衛隊をなくす〉なんていう国民の合意が「ない」ことを共産党自身も認めているわけだ。
自衛隊の存在は国民に認められている。むしろ必要とされている。
経験に基づくそうした国民一般の「合意」があるからこそ、この藤野発言が「問題」とされるのだろう?
その国民一般の「合意」が憲法の本質だ。
「合意」に反する記述が憲法典にある、その状態が違憲なんだよ。
憲法九条こそが憲法違反というのはそういうこと。わかる?
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茶番劇(2016.11.06)
- 失望(2016.08.28)
- 「『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義(2016.08.23)
- 藤野発言(2016.06.28)
- 独裁(2016.06.25)
コメント