フォト
無料ブログはココログ

« 三途の川 | トップページ | 最終選考 »

2016年4月12日 (火)

遠くで子供の声

http://www.sankei.com/premium/news/150820/prm1508200007-n1.html

ト書きで「遠くで子供の声」なんてあれば、のどかな午後の記号ですね。
グンマーの私が出た保育園は寺の境内にあって、近所に民家がないじゃないけど、東京みたいに密集してない。墓場の向こうに「遠くで子供の声」だったと思います。
 
私は今、首都圏の郊外に住んでいて、だからこういう「音」の問題は、わかる。実際、今の部屋に引っ越してくる際、見てまわったマンションの中に、すぐ目の前が中学校の物件があり、部活の声がうるさいんで却下しました。
 
子供=善という構図が情緒的に強調されがちだけど、それで近隣住民に「理解」や「優しさ」を強いるのは暴力的。
じゃあ子供を部屋の中に閉じ込めておく? 
それもなんだかなー。ドロ団子つくってピカピカに磨いたり、集めたカマキリの卵が孵化しちゃってゲッてなったり、そういう体験も大事なんじゃない? これも単なる情緒的思い込みかもしれないけど。
 
どうすりゃいいんでしょうね? やっぱ最後は「金」で解決でしょうか?

« 三途の川 | トップページ | 最終選考 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 三途の川 | トップページ | 最終選考 »