フォト
無料ブログはココログ

« 床屋政談 | トップページ | 言葉に責任を持つということ »

2016年2月27日 (土)

みんな

https://twitter.com/yoshimichi_bot/status/702918285902262272

その手の人間が「民主主義」をイデアだと思い込むんだよ。こじらせたのが「民主主義ってなんだ?」系。
 
彼らは原発即時停止をいいながら火力発電に必要不可欠な石油の輸送路確保には無頓着で集団的自衛権行使容認にも反対。「金より命」といったその口で「貧困」だとか「格差」が問題と主張する。
そんな思考回路だから「フクシマなんかに住めないわ、鼻血が出ちゃう、早く逃げて!」と無責任なデマを振りまく一方で「風評被害で苦しむ農家がかわいそう!」。
 
まったく支離滅裂。自分で何を言っているのか解っているのか?
  
そのときどきの「みんな」の趨勢に紛れて場当たり的に善人ヅラしてっから論理的な整合性がないんだよ。
それはまあ、大衆ってそういうものなのかもしれないが、問題はその論理的整合性のなさを「見る前に飛ぶ」スタンスで正当化するナルシシズムだ。
さすがに「みんな」もそこまで愚かじゃない。
妙にやる気のある独善的なナルシストは結果的に大衆から見放され、少数派となる。
 
すると彼らは少数であることをむしろ選民意識の糧として、同志で集って小さな「みんな」を形成する。仲間内で互いの歪んだ善人性を「まっすぐ!」と承認し合い、その「みんな」はカルト化していく。
毛筆フォントのヘンなプラカード持って無言で町角に立ち始めたり。
 
何なのこいつら気持ち悪い、バカじゃなかろか、そう言われても「正義」「真実」のためにボクら頑張る、笑われても虐げられてもいい、愛は尊いわ。って百恵ちゃんかよ。
 
バカにされるのはバカだからだが、バカなのでそんなことすらわからない。

« 床屋政談 | トップページ | 言葉に責任を持つということ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 床屋政談 | トップページ | 言葉に責任を持つということ »