伝統
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/tbs-20151019-44045/1.htm
伝統=善であると、無根拠に信じられがちだけど、「善」とされるにもそれなりの理由があるわけですよ。ある事柄が長い時間をかけて検証に耐えてきた、その結果を引き継ぐのが合理的っていう、いわばバーク的な考えなわけでしょ。
だとすれば、この動画の中で語られている伝統って「伝統」といえるのか。
私が子供の頃(だから40年くらい前)にも、運動会で組体操ってやらされましたけど、せいぜい4段くらいのシンプルなもんでしたよ。べつに決まりがあったわけじゃないでしょうが、フツーに考えてそんなもんです。
それが「感動」とやらを触媒にしてどんどんエスカレートしていったわけでしょう? もうその時点で「伝統」じゃなくね? 「組体操」の名は継続しつつも、その中身はすでに「せいぜい4段」じゃないわけで、時間の検証に耐えてないんだから。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茶番劇(2016.11.06)
- 失望(2016.08.28)
- 「『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義(2016.08.23)
- 藤野発言(2016.06.28)
- 独裁(2016.06.25)
コメント