職業教育学校
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150603-OYT1T50150.html?from=y10
これって以前、山口二郎が『「知的活動はグローバルな競争をするエリートが独占すればよく、地方には知識はいらないという傲慢さ」に唖然とする』とかいってた「G型・L型」案の話でしょう?「職業教育」に対する山口のナメた考えにこそ私は唖然としましたがね。
私は大学卒業してもうずいぶん経つけど、当時の経済学部に引き寄せて話をすれば、たとえばゼミで『資本論』読むより、簿記の資格を取得しましょうって話でしょ? 日商簿記3級って商業高校でとらされるけど、大卒だって会計学履修したくらいじゃフツーに落ちますよ。2級になれば工業簿記もあり、なお難しい(大企業の経理部に一般職で入ってくるのはだいたいみんな2級は持ってます。ちなみに私は持ってません)。1級ともなりゃ、山口二郎程度のオツムじゃまず無理なんじゃない?(持ってたらごめんなさいね)
「職業教育」てべつに電卓のたたき方や会計ソフトの操作方法習得が目的だったりするわけじゃないだろう。『資本論』が読みたきゃ自分で読んだらいいわけだし、すべての大学がミニ東大である必要はないわけだ。
長年、アカデミックな環境で空理空論を弄び、何ら社会的有用性に与することもなく、なんとな~く飯が食えてきちゃった特権階級の人間には、想像しにくいのかも知れないが。
« 続「かさじぞう」 | トップページ | ミニカー »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茶番劇(2016.11.06)
- 失望(2016.08.28)
- 「『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義(2016.08.23)
- 藤野発言(2016.06.28)
- 独裁(2016.06.25)
« 続「かさじぞう」 | トップページ | ミニカー »
コメント