電力会社の電気はいりません?
http://greenz.jp/2015/05/01/wataden_sato/
『もちろん元は取れません。でも、私たちはお金の問題ではなく、いのちの問題として、この暮らしを選択したのです。』
もちろん好きにすればいいのだが、何か勘違いしてるようなので指摘しておく。その選択は個人的な「趣味」の問題であって、決して「いのち」の問題ではないってこと。
電力会社の供給する電気=悪ならば、それをたんまり使って製造された自動車の使用も拒否したらいい。
『世界の戦争の原因が「資源エネルギーの奪い合い」で起きている』というのはその通りで、その反省から自前のエネルギーを確保すべく、原発がつくられたわけでしょう。ことほどさようにエネルギー政策というのは「いのち」に関わるんですよ。『電力会社に依存せずに「自立」していけば、やがて社会は平和になっていく』なんて呑気な話じゃないし『オフグリッドにしてからオーディオの音が澄んでいてキレイなんですよ!』なんていうバカげた「信仰」に付き合わされる筋合いはないんです。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 茶番劇(2016.11.06)
- 失望(2016.08.28)
- 「『被曝で白血病』はデマ」「よくなった部分も伝えて」 ルポ漫画「いちえふ」作者の竜田一人さん、原発報道に疑義(2016.08.23)
- 藤野発言(2016.06.28)
- 独裁(2016.06.25)
コメント