フォト
無料ブログはココログ

« 君子豹変 | トップページ | twinklestars »

2015年5月25日 (月)

寿命

https://youtu.be/-0NLMjcGgxw 

「どうせ私をだますなら、死ぬまでだまして欲しかった」と西田佐知子は歌ったが、たとえば「財産目当て」の結婚だって、それがそうと判明するのは当人が死んだ後、しかも第三者の目によってであって、当人には紛れもない「愛」だったのかもしれない。つまり「財産目当て」という「悪行」は、他人の「物語」に過ぎない。

ハイエクはこう言っている。『われわれにとって心は、いつまでも直接の経験を通してしか知ることができない心自体の領域であり、充分には説明することができず、他に「還元」することができない領域であり続けるにちがいないということである。』  

「よりよい社会の実現」的な標語を口にするのは簡単で、まず問題は、その「よい」が誰にとっての「よい」なのか。こいつを明らかにする気もなく、社会通念に寄りかかって、漠然とした「よい」を気楽に振りかざす者を私は信じないし、むしろ心底軽蔑する。  

話がとっちらかってしまった。 私は何が言いたいのかというと、経済学に人の「寿命」をどう位置づけるのかってことなのだった。経済活動における人間の非合理性は行動経済学によって心理学的な観点から指摘されたが、非合理の要因として、私は「寿命」ってもんを考える。 この視点て、何も文学や哲学の専売特許じゃなく、経済を考える上でも何かとても重要な気がするんだけれど、考えが上手く纏まらないんで、今はまだ、よしとく。

« 君子豹変 | トップページ | twinklestars »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 君子豹変 | トップページ | twinklestars »