フォト
無料ブログはココログ

« 格差 | トップページ | 思考の怠慢 »

2015年5月30日 (土)

東芝不正経理問題

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150529-00000094-san-bus_all

いろいろわからない。まず、何がわからないって「不適切」の内容。「故意」だったのか単なる「ミス」だったのか。 
「ミス」にしちゃあ話が大きくなりすぎだし、仮に「故意」だとして、担当者レベルでの数字の操作なんて考えにくい。良くも悪くも彼らは組織の「歯車」にすぎず、んなことする動機がないからだ。「経理」ったって、そこらの商店じゃない。小銭をちょろまかして自分の懐にいれるとか、そんなセコイ話にはならない。この規模の会社で原価計算の担当者は、現金なんか一円も扱わないからね。
だとすりゃ経営レベルでの「不正」だけれど、うーん、どうなんだろう?
 
私の見立ては単純に、こうだった。
「工事進行基準」というのは何年にもわたる長い案件だから、プロジェクト開始当時の経理担当者が、今も担当であり続ける方が、まれ。たいてい途中で異動しちゃってる。業務を引き継いだ何代目かの担当者が、総原価の根拠を洗い直したら、間違いが「発見」された、と。
 
わかる? 間違ってたから直したってこと。やたらに「歴史修正主義」などといって、その言葉じたいの意味からもかけ離れた悪意のレッテル貼りをしたがる単細胞には理解できないかもしれないが、しなくていいんで、私の視界に現れないで。鬱陶しいので。どうぞブロックでも何でもしてそっちの世界で勝手に生きててください。
  
で、それはともかくこのニュース、しかしそう単純でウブな話でもないみたい。
どこまでホントかわからんけれど、経営陣の内紛・権力闘争をめぐって、こんな記事も出てる。

http://biz-journal.jp/2015/05/post_9981.html

« 格差 | トップページ | 思考の怠慢 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 格差 | トップページ | 思考の怠慢 »