論争
ネット上での、ある論争を傍観していた。
最後は“論争”というより罵り合いの様相だが、発端となった発言は、とてもよく書けた文章で、その感性に私はとても感心した。
それに噛みつく者のほとんどが、くだらん揚げ足取りなのだけど、中には希に、意味ある指摘をする者もある。
しかしその説得力ゆえ尚のこと、噛みつかれた方は、ほとんど意固地となって、その指摘をも切り捨ててしまうのだった。
敵/味方の二元論に自ら嵌り、批判の匂いを含むコメントには徹底抗戦。その一方で、あろうことか、しょーもないバカな擁護にすり寄ってしまう。
あれほど素晴らしい文章の書き手が、こんな幼稚な反応をするのかと、論争の内容よりも、そのことについて深く考えさせられてしまう。
最後は“論争”というより罵り合いの様相だが、発端となった発言は、とてもよく書けた文章で、その感性に私はとても感心した。
それに噛みつく者のほとんどが、くだらん揚げ足取りなのだけど、中には希に、意味ある指摘をする者もある。
しかしその説得力ゆえ尚のこと、噛みつかれた方は、ほとんど意固地となって、その指摘をも切り捨ててしまうのだった。
敵/味方の二元論に自ら嵌り、批判の匂いを含むコメントには徹底抗戦。その一方で、あろうことか、しょーもないバカな擁護にすり寄ってしまう。
あれほど素晴らしい文章の書き手が、こんな幼稚な反応をするのかと、論争の内容よりも、そのことについて深く考えさせられてしまう。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゴミ出し(2025.07.10)
- てんやわんや(2025.07.08)
- 記憶の確信(2025.07.07)
- 七夕(2025.07.07)
- 考えるのを止めたら、人間じゃなくなる(2025.07.04)
コメント