フォト
無料ブログはココログ

« 優先順位 | トップページ | 穢れ »

2014年6月30日 (月)

新宿南口で男性が焼身自殺図る 「集団的自衛権の行使容認に反対」演説後

29日午後2時10分ごろ、東京都新宿区西新宿の歩道橋上で、男性がペットボトルに入ったガソリンのようなものを頭からかぶり、自分で火をつけた。男性は病院に搬送されたが、やけどを負うなどして重傷。搬送時に意識はあったという。

警視庁新宿署は容体が回復次第、男性から事情を聴く方針。

現場はJR新宿駅南口の「新宿ミロード」と「新宿サザンテラス」をつなぐ、「ミロードデッキ」と呼ばれる歩道橋。周辺では買い物客などが通行しており、一時騒然となった。

同署によると、同日午後1時5分ごろ、現場周辺にいた男性警備員から「歩道橋の鉄枠の上に、50~60代でグレーの背広を着た男性が乗って、拡声器で何かをしゃべっている」と110番通報があった。

署員が駆けつけたところ、歩道橋の上に組まれた鉄枠部分に座った男性が、拡声器を使い、集団的自衛権の行使容認や、安倍晋三首相の政策に反対する内容の演説をしていたという。

男性は1時間以上にわたって手元の紙を読み上げた後、脇に置いていたペットボトル内の液体を頭からかぶり、ライターで火を付けたという。火は、駆けつけた消防隊員らに消し止められた。(産経新聞 2014.6.29)http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140629/dst14062916150005-n1.htm

記事の通りだとすれば、まさにカルトじゃないか。
すぐにチベットの僧侶が引き合いに出されるが、言論の自由がない国で、やむにやまれずこの方法が選択されるのと、当該事件は本質的に異なる。それがわからぬようなら軽々しく「言論の自由 」を口にするな。
しかしかように情緒に訴えかけることが、ある種の人に「効く」のも事実だ。またヒステリックに被害者面し、「憂慮」のポーズをとる演劇人も現れるだろう。
だが、こうした方法で対話を無効化する「暴力」を容認する人間に、少なくとも演劇を語る資格などない。

« 優先順位 | トップページ | 穢れ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 優先順位 | トップページ | 穢れ »